忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

釣り

釣りがギャンブルに似ていると感じるのは私だけでしょうか?偶々その場所に座り、偶々タイミング良く糸を垂らし、偶々餌が誘いを掛ける様な動きをしてくれた!その偶然の積み重ねが、また偶々連続的に起こり沢山釣れる*本当に不思議です。強運と申しましょうか?何でしょう?子供達が釣りをしている姿を観ていますと、尚更そんなことを強く感じてしまうのです。無欲そうな子供達が大きな魚(グレやメバル)を釣り上げ、絶対釣ってやると意欲満々な子供達ほど当たりすらなく釣れません*人間は欲を出すと、運は離れて行くモノなのでしょうかねえ?

陽水さんがギャンブルで学んだこと

陽水さんが築紫哲也さんや、伊集院 静さん、阿佐田哲也さんなど、作家やジャーナリストの方々と、ギャンブルをして学んだことは、感情を表に出さない方が良いと言うことだったそうです。「ギャンブルで感情を表に出すと、負ける原因になる。」と、おっしゃっていました。 例えば、怒る!悔しがる!自慢する!その様なことは理由は定かではないが良くないのだ!それを一番学んだのだそうです。運が逃げてしまうのでしょうか? 感情を表に出してしまうと、何らかに悪影響を及ぼす・・・ もしかしたら、それはギャンブルだけに限らないのかも知れません?私は、ギャンブルをしませんから解りませんが、勝負事に於いては、試合でも同じことではないか?と感じます。監督が考えなく感情の赴くまま爆発させていては未来に向けた良い指導は出来ませんし、その試合を勝ちに結びつけることは困難だとも思います。何故なら事後しか観えなくなるのです。その状況を見ているだけで後追いになる。従って、失敗ばかりに目が行ってしまいます。その裏側にあるモノや、可能性は観えなくなるのでしょう* それに伴い、きっと運も離れて行ってしまうのかも知れません?私が試合に連れて行った選手を全員出場させても、そこそこ勝たせて頂けるのは、ただ今戦うのではなく、様々な可能性を引き出せる様に努力しているからではないか?勝ちに対して無欲的だからなのかも知れません!どこまでも子供の成長が一番なのです。 少し偉そうですが、そんな風に思っています。また、決まり事を出来る限り少なくして、その時その時の状況に応じて、選手が自分なりに素早く対処出来ることを望んでいます。作為的なモノは相手に一瞬で伝わり、逆に何もないかの如くの行動は気配が出ない為、相手には観え難く避けられません*武術的な申し上げ方からすると、こんな表現になります!笑 戦うのは私ではなく選手本人です。相手が何時も決まっている相手なら、様々な作戦を考え事細かな決め事も有効に働くのかも知れませんが、しかし、相手も日々成長しているのですから、それさえも通用しなくなります。どんな相手でも対応出来る様に自身を鍛錬しておくことが、最も重要です。また、何事も普段から真面目に取り組む姿勢がないと、良いことなどはないと感じています。



海に行きますと解放感を味わえます。人間が人間に戻れる様な感じを私は受けます。笑 ちっぽけな悩みや自分の思考回路がバカバカしく思える様な*海には、きっとそんな力があるのでしょうね*子供達の笑顔を観ていると、同じ人間同士生きていることに喜びを分かち合うのです。

ビーチサッカー

子供達に海キャンプで何が一番楽しかった?と聞くと多くは、「ビーチサッカー!」と言います。何故なのか?私なりに考えてみますと、素足が気持ち良いこと!皆とやれるから!何時ものサッカーと違うから!何て感じます。本当に生き生きとしているのです*

オカズが一杯

夕ご飯は、食べきれないくらい沢山用意して下さいました。お気持ちが嬉しかったです。でも逆に、残してしまう申し訳なさや、食べることが出来ない外国の子供たち*餓死させられる日本の子供達*がいると思うと、豊かさって一体何だろう?と考えてしまい複雑な心境になりました。残すことに罪悪感を感じずに育てば、どんな大人になるのでしょうか?上辺のエコにはとても敏感で、自然の恵みの力や、人の手間が掛かった食べ物に対しては有難味なく、段々駄々草になって何も感じない人間になってしまうのかも知れませんね*

お金の渡し方は大切です。

夕食の前、子供達に、「お金の支払い方」について話をしました。 何故なら、何時もレジで子供達を見ていまして、とても残念に思うことがよくあるからです。お金を少し投げて支払う子!相手が手を出しているのに皿の上に置いてしまう子などの行動は、寂しい気持ちになると同時に、しっかり指導しなければならないと思うのです*私達大人の責任を痛感致します。忘れがちだったり、些細なことと見過ごしてしまえば、それだけのことなのかも分かりませんが、そんな繰り返しが今の世の中に繋がっている様に感じています。言葉は丁寧でも心がない社会 ☠ 全て大人の責任ですね*文句を言う前に、面倒臭くても使命感を持って伝えなければいけないと思います。「お金は、使い方や渡し方で綺麗なお金にも、汚いお金にも成るんだよ*また、下に手を添えてお釣りを渡して下さると、温かい心を感じる*みんなには、そうなって欲しい」と伝えました。真剣に聞いてくれましたよ*「自分が気付かずに、感じが悪いことをしているのは勿体ない!」とも言いました。

駄洒落は絶好調*

釣り担当の私は、暑さの余りハイテンションになり、駄洒落を連発していました!私も早く海に入り涼みたいのに炎天下で釣りのお世話をしていたからでしょうか?笑 焦げました!☠ 「先生!あの跳ねた銀色の大きい魚は何て言う魚?」「ウン!あれは多分、ブリだなあ?分かんないけど?先生はブリを見るのは久しブリ*」と言うと、子供達は何も言わずに後ろを向き「たぶんダジャレ*」と言い合いながら持ち場に戻って行きました。アハハ!

疲れ果てたスタッフ

海のキャンプは、とても体力の消耗が激しいです。川の倍疲れます。何故なのかな?と考えますと、何時溺れるのか?心配で気持ちが張り詰め続けているからだと思います。スイミングスクールでは泳げても、海では全く泳げない子もいます。子供が、「ぼく、スイミングで何十メートル泳げる!」と言っても信用してはいけません。溺れます*波のあることや、流れがある所は全然違うのです。今の世の中、運動系で一番人気があるスクールは、スイミングだそうです。泳げないと恥ずかしいし、苛められるから習わせるのだそうですが、本当に泳げるのとのギャップが観えていません。自然の中に行き泳がせて見て下さい。いつでも足が着ける様な所と、足が着かない所とでは、精神的なモノが全く異なります。お父さん!お母さんへ!スイミングで泳げても、絶対安心しないで下さい。私達スタッフは、そんな子供を何人も助けました。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
やすゆき
性別:
非公開
自己紹介:
愛知県で活動しているクラウドサッカークラブの運営をしています。
日々の指導の中で感じたことを綴ります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]