忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

突然ですが、ミニコンサートのお知らせです。

12月12日(日)19日(日) 瀬戸市 瀬戸蔵近くの銀座商店街の「マイルポスト」にて、弾き語りで出演することになりました。料金は、ドリンク1杯付で500円です。第2部 18:00~ 小さな店の喫茶店ですから、お気軽に来て下さい。まだ唄う順番が分かりませんので、遅れて始まることもあると思って下さい。 住所は、瀬戸市朝日町28  TEL 0561-82-5055 客席は30名くらいだそうです。秋らしく悲しい歌と、クリスマスの曲を、より暗く唄うと思います。アハハ ☠ 笑 丁度、陶あかり祭りと言って、瀬戸川沿いは灯篭で飾り綺麗な街並みになるそうです。また隣の店は、キャンドルがとても綺麗だと伺いました!観て見て下さい* 今ミディさんから連絡を頂きました。6:30頃からスタートして:7:15くらいに終わるそうです。ズレは15分前後です。持ち時間は、45分!

大人の考え方

大人とは、オトナシイと書いてオトナと読みます。大人に成るとは大人しく成ることなのでしょうか?大人の意味を深く考えて見ますと、色んな大人がいるなあ?何て自分を忘れて想います。全て悟りを開いた様に振舞えれば良いのかも知れませんが、先日ある後輩と車に乗っている時に、私があることで怒っていましたら、ふっと後輩がこんな事を言いました。「ヤスくんのそういう所が良いと思う!世間は皆、妙に善い人ぶり大人しく振舞うけど、本音を隠して生きているだけで、人間味を失くしていると思う*」私にとっては、そこが落ち込む所なんですけどね?笑 人間は色んな考え方をするものです。

予備日は必要か?

色んな考え方と言えば、最近、イベント事の予備日について考えさせられました。アジア諸国では、予備日を用意しておくと言う考え方がないそうです。日本は心配性なのかも知れませんね? それとも万が一の為に安心したいのでしょうか?考えさせられました。どうなるのかも分からないことに不安を覚えて用意しておく?或いは可能性が少しでもあることにでも、予測して準備万端にしておかないと気が済まない?だから事故があるかも知れないと、ヘルメットを被らせ、シートベルトを義務付け、後部座席や、バスの乗客にも強要するのでしょう! 話を戻しますが、天気がどうなるのか分かりませんから、予備日は必要ないとの考え方ではなくて、そう言う考え方すら持たないのだそうです。雨が降れば中止にして、そこでまた考えれば良い!新たな日を設定するのか!中止にするのか!きっと仕方がないことは、素直に受け入れておられる*もしかしたら、「じゃあ予備日も雨が降ったら?」何て考えているのかも知れませんね?限が無いと言えばその通りです!心にゆとりがあるのですね*日本の様にキッチリし過ぎていると、様々な矛盾が生まれ、人間は混乱し解釈の違いから、クダラナイ論争を引き起こすのでしょう!  日本国憲法ですらそうではありませんか?武器を持たないと言いながら持っている?戦争をやらないと言いながら先守防衛は認める?身勝手な解釈や矛盾に満ち溢れた論理を生み出してしまうのは、前述の予備日を設けると言う日本独特の考え方?哲学や思考の根幹でしょうか?言うなれば資質に問題があるのかも知れません*「備えあれば、憂いなし」何ていうモノがありますけれども、昔の人が言っていた意味とは、少し違っている気が致します?

鶴さんは犬にも頭を下げる

私の友人の鶴さんは、ガードマンさんに深々と頭を下げますが、犬にも頭を下げます。以前、鶴さんはマルチーズと一緒に暮していました。ホントに可愛がっていて親子関係以上の様でした*でも、ある時私に鶴さんが笑いを堪え呆れてこんな事を言ったのです!「やっちゃんには付いていけないなあ?」と・・・それは私が鶴さんの犬とふざけ合い子供同士の会話して遊んでいる姿を見てのことでした!笑 私は動物と友達の様に接して、また、お互い無意識に漫才やコントをしているらしいのです。声を掛けられて、ハッ!と我に帰り、自分の恥ずかしさに気がつきます。犬と遊ぶことに夢中になり過ぎて、ヨダレが出ていたこともありました!私が犬になっていた ☠ 最低です*笑 

楽して生活するな

楽をして幸せになれるのでしょうか?苦楽を共にする何て言われます。楽をし暮していても良いことばかりではない気がします。楽してばかりですと、怠けてしまいますね!楽の近くに喜びや楽しみ少ない*

損得勘定の無駄

損得を弁えなさい!と武蔵先生は教えています。世の中の損得は、お金や立場を考えてのことであるが、私の損得は、自分にとって何が一番大切なことなのか?と考え行動することである。

外国との商売で騒ぎ過ぎ

日本と言う国は、自分が行って来たことや、通って来た道を忘れてしまうのでしょうか?喉元過ぎれば何とやらで、記憶すら失くしてしまう国なのかも知れません?戦後、高度成長時代には、今の中国見たいに他国から誹謗中傷を沢山受けていました。24時間安い賃金で虫の様に働く日本人!休日の過ごし方を知らない心の貧しい人種!外国資本を食い荒らす国!☠だとか随分な言われ方をしていたものです。それが、今の標的は中国になっています。  中国には人権が無い!言論の自由がない!と言われますが、日本に沢山旅行に来ているではありませんか?結構自由ですよ*笑 自由に話していますよね?自分の国の悪口を言わないからダメなんですか?日本は言い過ぎです。子供達に苛めはイケナイと言いながら、マスコミも含め皆で総理を苛めている?そんな世の中を見ている子供達に苛めはいけないと言っても説得力はありません。批判と悪口は隣り合わせです。表裏一体!中国が民主主義じゃあないからイケナイと誰が決めるのでしょうか?内政干渉も甚だしい* 自分達と遣り方が同じじゃあないから批判する?独裁でも何でも、そう言う国は歴史があってそうなっているのだと思います!遅れているとか、後進国だと決め付けて言うのも失礼な話です。レアアースが入らないと大騒ぎしていましたが、だったら尖閣諸島拿捕事件も、もっと上手く処理出来た筈です。    何事も全体を見ながら、個々の問題の処理に当たるのは当然のことです。

農業の生きる道

先日、私用がありまして、「おちょぼ稲荷」の近くまで行きましたら、綺麗な花畑がありました。それを見ていて疑問に感じたことがあったものですから、そこにいた農家の人にお話を伺ってみました。 その理由は、お百姓さんなのに、観光ビジネスをしていたからです。「どうして、花を見せる仕事をしているのですか?」と・・・その方曰く、「国から米はもう作るな!他の物を作れと言われているからだよ*でもそう容易く他の物を作れんから、こんなことをしている*アハハ」その方の田んぼは一面花畑でした!車を改造してお客さんを乗せて花畑を一周する商売を始めたのだそうです。500円でした。お百姓さんは笑っておられましたが、私は何か笑えなかったですね*市場原理に文句を言っても始まらないのですから、流れに逆らえない。しかし、農業が生き残る道はあると思います。何事も変化を恐れては進化は無いのですから・・・中身が無いですね!私の話は☠
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
やすゆき
性別:
非公開
自己紹介:
愛知県で活動しているクラウドサッカークラブの運営をしています。
日々の指導の中で感じたことを綴ります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]