忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生きるとは?

生きるとは、どう言うことでしょうか?こんな事を考えるのは可笑しいのかも知れませんが、後輩の唄っている姿や、歌詞を聴きながら、そんなことを考えていました。何時も彼は本音で生きています。日本では建て前と本音が違うのは当たり前ですが、それがイケナイこととも思えません。気遣いだったり、思い遣りだったりもしますから*しかし、今の世の中は、スマートさを求め過ぎて、人間同士が一種異様な関係を築きあげてはいる様な気がします。 何処か理屈っぽくて細かいですし、簡単に物事を投げ出したり、諦めたりする!こっちがダメならこっちがある?人間がツールの様に見えます。選択肢が沢山ある事は良いことなのでしょう?しかし、渡り鳥の様に、仕事も趣味も人間関係も全て鼻を噛んで捨ててしまうテッシュの様です*日本もバブル期に終身雇用が古いとされ、ドンドン条件の良い会社に転職することが善しとされ始めました。アメリカ型の考え方を導入したのです。その流れから、契約社員とか、派遣社員何て出て来たと思います。  雇われる側も、趣味の時間が自由に取りたいからと、一年は働き、半年は好きな海外で過ごすという人が沢山いました。自分探しをしたいと・・・? でもその結果、遣りたいことが見つからないと言って就職難民も増え始めました!自由を履き違えますと、自ら不自由になりますね*不自由も自由と言う方も見えますから、それも良いことなのかも知れません?それを周りのせいにしなければ ☠

ナンバー1

私の後輩のオリジナル曲の中に、「ナンバー1」と言う歌があります。この歌の詩は日本が戦後、世界でナンバー1ばかりを目指して来たことや、今もナンバー1に拘っていることを痛切に批判している歌なのです。みんなナンバーワンを目指すけど、カネを持ちたいだけのナンバーワンじゃあないか!名誉や富が一番に成りたいだけだ! そんなもの「クソくらえ~!」と叫んでいます。皆ナンバーワンだ!ナンバー何て誰が決めるんだ*何が幸せかも違うのに、ナンバー何てチャンチャラ可笑しい!お前ら可笑しいぞー*と怒っています。この歌詞の中に、猿原人とか、イエローモンキー何て出てきます。「どうせお前らイエローモンキーだ!」「猿の国で終わるなよ~*」笑

中国人 尖閣諸島と北方領土

その後輩ロッカーの職場に、中国人の方がいるのですが、後輩は、その中国の方を褒めます。「誰よりも一生懸命働くし、ウソを言わない*」と・・・更に、「尖閣諸島が日本の領土だとか、北方領土を返せとか言っているけど、皆が仲良く住めば良いやないのかなあ!仲良くなりゃ~どっちでも良いことになるのやないですか?」とも言っていましたね*「中国にも悪い奴はおるやろうし、日本にもおる!悪いことばかりにしか目が行かんかったら、物事進まんと思いますね~」それを聞いていた私は感心していました。

猪木さんが提言して非難を受けた*

それをライブの帰りの車の中で聞いていた私が、猪木さんの話をしましたら、後輩はビックリしていました!猪木さんが国会議員の時、ソ連=今のロシアの政治家にある提案を持ちかけたことがありました。それは、北方領土を二国で治めて、両国の人々が自由に暮らせる国にしよう!」と言う提案でした。発想が素晴らしくありませんか?でもそのことを後で聞いた保守派の日本の政治家や、右翼達は大騒ぎをして猪木さんを攻撃していましたが・・・☠ 何でも直ぐ非難する人は、本質を観ないで分からず唇に乗せますね!

酔っぱらい!

酔っぱらいを最近は見ることが少なくなりました。自分を見失うくらい酔ったことがない私ですが、皆スマートになったのでしょうか?後輩の酔った姿を見ても、私は嫌な気持ちにはなりません。それは、酔う姿に男の影を観るからです。ふたりでよく話すのです。酒を飲みながら、お互いの過去付き合った女性の話になると、「オレみたいな奴とホント結婚しないで良かったよな~と思う*」「オレも思います!ホントやよね~」笑  どうしようもない自分を持て余し、苛みつつ、もがきながら生きている男の影と申しましょうか?自分でもどうにも出来ない?どうしようもない寂しさなのでしょう!哀愁と言う言葉がピッタリなのかも知れません*もっとこうしといた方が楽なのに!何で態々そんなことするの?もう少し適当にやれば良いのに?素直じゃあないね~そんな感じでしょうか?笑 酔った時は本音が出るモノです。

剥き出しの人間

スティーブ・マックインさんや松田優作さんのことが後輩も私も好きです。お二人の方とも父親がいません。私は猪木さんが一番好きですが、猪木さんも父親が早く亡くなり思い出がないと言っておられました。皆、何処か男の影がチラつきます* 後輩にも父親がいません。 顔も見たことが無いそうです* 逆に父親がいても良いことばかりではなく、憎しみすら抱き苛むこともありますから、どちらが良いとか、悪いとかは言えないと考えますが、しかし、そう言う悶々としたモノが男の影を作るのだと思います。そういう男は、何処か破滅的です。スマートに成れない!少し賢く生きることを恥に思う*だから敢えて茨の道を歩むのでしょう*損を自分から取ってしまうのです。損は誉れ!笑  賢いと物事の見え方も全然違いますもんね?世界が違う!何を言っているのか解らないことが多いです!また、失礼ですが賢いと小さな事に拘る傾向があると感じています。どちらが良いのか分かりませんが、そう言う生き方しか出来ないのですね*きっと・・・

草食系の歌声

私達の演奏の後、今風のスマートなバンドが出演しました。心地良いサウンドでしたが、私には、透明無色の音楽に聴こえました。後輩の音楽が人間剥き出しのモノだったから、尚更そんな風に聴こえたのかも知れません。ボーカルの女の子のまつ毛が長過ぎて、ろう人形の様に見え、周りのバンドマンも草食系で毛が薄く、身体の線も細い!ひとりの女の子に従うバンビ達に見えました*その子達を悪く申し上げるつもりはありませんが、現代を象徴しているなあと感じ、これで日本は良いのだろうか?と心配になりました。私が心配することでもありませんね!笑 音楽はその人が良いと思えばそれで良いのですから* 草食系は、何か言われても返事をしない!一円単位でもワリカンで!☠ 彼女が全ての主導権を握っている*そんなイメージがあります。そして中性的です ☠☠☠

聴かせたいと思う卑しい心

私の音楽は、自分と正面から向き合うのが音楽でした。だから人前に出て唄いたいとか、そう言う事は余り考えていませんでした。でも、子供達に聴かせたい!唄って伝えたいとは思いました。 何故なのか考えて見ますと、悩んだ時や死んでしまいたいと思う時があっても、心をニュートラルの方向に戻す力が音楽にはあると感じているからです。上手く申し上げられませんが・・・私みたいな者が、人様に聴いて貰うことすらオコガマシイのですが、だけど子供達には聴いて貰いたいと思う*それが本音であり本心です。一年生の男の子が真剣に最後まで聴いていたこと* 女の子が二日間とも来てくれたこと!感じたモノが何処かで行き詰った時や、足元を見失った時、出口が見つからない様な時に、一筋の光になってくれることを望みます。

生き様を見せたヨシヒト

目先の損得に惑わされない後輩は、決して賢くはないのかも知れませんが、自分が正しいと思う事を信じて真っ直ぐ生きています。しかし私と同様に、今の人間や社会に対して日々悶々とした、やり場のない想いが鬱積しながら生活しているのも事実です。先日も、こんなことがあったそうです。後輩の奥さんの車が追突され、派出所から電話連絡を受けました。直ぐに後輩が駆け付けましたら、相手の中年男性は挨拶もせず知らん顔をしていました。そして、ある程度の事情を奥さんから聞き、外に出て車を見ましたら、少し凹んでいた位で別に大したことはありませんでした。そこで後輩が、警察と相手に、「余り大したことないから、もう良いですよ*」と言っても相手は何も言いませんでした!警察官の方が言うには、相手は大学の先生だったそうです。最後まで一口も口を聞かない?何も言わなかった相手対して、温厚な後輩も時間の経過と共に、何だか腹が立って来て、「あんでよく大学で教えられるなあ?」と呆れていました。「ヤスくん*大学で教えているくらいだから、きっと頭が良いのかも知れんけど?頭が悪いのと違うやろか?頭が悪いか、可笑しいとしか思えんもんで???」 肩書きや家柄に一切左右されない私達にとって、一番重要なモノは礼儀です。最低限の人間としての行いが最も大切だと思っています。後輩が修理代を頂かないのは、損なことなのかも知れませんが、そんな小さな得で豊かに成れないことを知っている彼は、細かいことは水に流します。そう言うお互い様だからとの生き方が私は大好きです。賢くない方が良い*  ヨシヒト頑張れ~!あなたの生き様が歌に表れ誰よりもカッコ良かったぞ~!でも、「唾液を付けたいとか!」と唄ったから、女の子には受けが悪かったみたいだけど!☠ 笑 しかし、本当のあなたを知れば、皆ファンになることでしょう*ある女の子は、「ヒェ~」と言っていたそうです*アハハ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
やすゆき
性別:
非公開
自己紹介:
愛知県で活動しているクラウドサッカークラブの運営をしています。
日々の指導の中で感じたことを綴ります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]