忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

♬ 夏が過ぎ風あざみ~誰の憧れに彷徨う~青空に残された~私の心は夏模様 ♬

カブト虫

私の場合、夏と言えば=カブト虫です。小学5年生頃までは、毎年カブト虫を捕りに出掛けていました。あのカッコイイ形!あの匂い*オガクズの香り*思い出すだけで漂って来ます。昔懐かしい思い出です。親と行った事は一度もなく、友達同士でよく行きました。行く途中で自転車のチェーンが外れたり、転んでケガをしたり、ハチに刺されたり、ムカデに襲われたり、ヘビに出会ったり、巨大なカエルと遭遇したり!色々な体験をしました。今思えば良い時を過ごしたと思います。お金がなくても十分に遊べました。みんなと分けあって食べたアイスクリームの味は、今も覚えています。

虫の魅力

カブト虫やクワガタ虫、カミキリ虫、カナブン?ジョウガネ?沢山捕まえました。家に持ち帰り、自分で作った木製の大きな虫入れで飼っていました。今は、カーマとか、通信販売、ショップで売られていますが、金で昆虫を買うなんて何か変だなあ?と感じます。お金儲け?商業疑ビジネス化したことで、心を売ってしまった様に私には観えます。虚しい*自分の足で出掛けて行き、自分の力だけでやっと捕れた!そんな喜びすら味わえない子供達は可哀想に思います。「虫が欲しい!」「じゃあ買ってあげる?」何かとても嫌な感じを受けます。間違っている的な?これが現代なのでしょうか?今は、外国から色んな虫が入って来る様になりました。珍しくてカッコ良く綺麗です。しかし、そのお陰で生態系が乱れ、日本の虫達が減っているそうです。当たり前ですね!そんなことをすれば・・・外来種が来れば弊害が起きる経験を何度もして来たにも拘わらず*コリマセン?自然を大切にしよう!自然との共生などと叫びますが、自分達の欲望に対しては何処までも寛容です。情けない*虫には、子供達をワクワクさせる魔力があると思います。言葉では表現が難しい?でも、現代は虫嫌いの子供達が大勢います*そういう子供を育てて自然の豊かさなんて伝えられるのでしょうか?笑 虫は気持ち悪いと感じているのに*海上の森で散策体験ツアーとか、自然を楽しむ観察会?などとお聞きしますが、インストラクターに案内されて何処が楽しいのでしょう?自由に遊べるから楽しいのに、これは触ってはイケナイ!あっちには行ってはダメ?そんな自然は自然ではない ☠ これは何々と言う木です!これは何々と言う花です!と丁寧に教えられ自分で調べると言う面倒なことは致しません。お聞きすれば早いですもんね!☠ そして直ぐ忘れる*自然の中には、被れる草や棘のある木、スズメバチや、ムカデ、ヘビ、毛虫などが当然いる。舐めて掛かると死にも繋がります。何事も良いことばかりではないと知るべきです。自然とは、その厳しさに従うもの者にだけ、少し豊かさを与えてくれるものではないでしょうか?自然に案内人はオカシイ!みんなで行けば怖くないのでしょうね ☠  「赤信号みんなで渡れば怖くない」何て日本人の考え方を批判し笑ったギャグが昔流行りました。今も変わりません。管理された自然?どんな事よりも人間様の安心安全が第一です。オートキャンプ場で、お客さんが夜中に管理人室に文句を言って来たそうです。「虫の音がウルサクテ眠れないぞ~何とかしろ!」と・・・ ☠☠☠ そんな森の中で動物達は命懸けで生きている。人間だけが特別扱いを受けられる訳はないでしょう* 

水遊び

子供の時、プールによく行きました。楽しい思い出です。今の様に飛び込みは禁止!ロープに捉まるな!鬼ごっこするな!宝探しは禁止!走るな!と言うウルサイルールはなかったです。自由に遊べました。今は子供達が遊ぶ環境ではなくなっています。全て危険性がある?可能性があると言い禁止禁止のオンパレードです。本当に子供達のことを考えているとは到底思えません。何か遭った時の保身を考えておられる。川のキャンプの方がどれだけ楽しいか*皆の目が輝いています。心と体が解放されて生きる喜びに満ち溢れています。命の危険があるから、逆に命の尊さを知る!今は、そういうことを知らずに育ったから、何かあったら人のせい?国のせい?になっている。高校生が些細なことでナイフで刺したり、無差別に人を車で轢き殺したりします。安心安全の中で育むと、人の命が軽くなるのでしょう?施されることに慣れてしまうと、何時も期待して待つ人間を作ってしまい、更に期待したことと相違があれば、文句やクレームばかりを付ける嫌な人間性になるのでしょう!子供手当って間違った考え方を生んでしまいそうです。困って無い人にまでも施すの?

飛び込み禁止

大人達は、飛び込みたい!と言う子供達の本能を抑えて込んで楽しみを奪っています。クラウドキャンプの川や海では自由に飛び込んでいます。私も子供達と一緒になってやっていますが、理由なく面白いです。楽しいことに理由は要らないと申しますが、全くその通りです。大人は、子供を見て何でそんな事をしているのかとバカにしますが、それこそが一番大切なことなのかも知れないなあ?と子供達を真剣に観ていて、そう感じます。 遣る前から否定したり、手を貸してしまえば、楽しみを奪ってしまいます。スポーツ指導と同じです。 先ず遣って見る!上手くいかない?人が遣るのを見たり、考え方の幅を広げ試行錯誤する!その楽しみが分からなければ指導者ではない気がします。 自分の意思で飛び込み、水中でモガキながら這い上がる*生きるプロセスと似ていませんか*

耳に石なを入れる

子供同士でプールへ行き、水が耳の奥に入って抜けないことがよくありました。そんな時、皆で日差しで熱くなった石を探し、耳に当てて水を抜いていました。知恵ですね*それを皆知っているのです。アスファルトに耳をつけて焼けずる子もいた!笑 

野球選手はプール禁止?

今では、全くナンセンスな話ですが、野球部の選手は、プール禁止でした!肩を冷やすからと???そんな弱い体なら、スポーツ何て辞めろ~と私なら指導します。骨が折れても遣ると言うくらいの根性のある選手が私は好きです。私が中学の試合で、ダイビングヘッドを決めた試合がありました。そのボールは地面から20センチくらいの高さだったのです。当然私の顔は擦り傷だらけで血まみれになりました。審判もビックリしていました。アハハ ☠  プールで遊ぶ消費エネルギーが、きっと凄いのでしょうね!泳いだ後のわらびもちは特別美味しく感じました。今懐かしく思い出して食べても旨くない? 人間は、体を動かさないと食べ物は美味しくありませんね* 

日射病

私は帽子が嫌いな子供でした。それだけではなく、靴下も嫌い!靴も嫌い!パンツも嫌い ☠ 笑 とにかく締めつける物が嫌だったのです。それは、大人になった今でも変わっていません。時計をすることも嫌なのです。家に帰りますと全部脱いでしまいます。夏冬関係なく* ターザン見たいな奴!と友人が言っていました。「パンツくらい履きゃあ*」と・・・そのご意見は尤もですから、下にカンフーパンツとかジャージの下だけは身につけています*そういう人間ですから、どんなに灼熱の夏の日でも、帽子を被ったことがありません。 私は子供ながら、帽子を被れば余計に熱くなると感じていました。帽子の中はムンムンしていましたからね!また、体が動かし難いですし、運動にはとても邪魔でした。自転車に乗るのにも視野が狭まります。自然な姿が一番です。動物だって毛皮一枚ですから*環境に適用する様に本来動物の体は出来ています。人間も動物*皮膚ガンとかと言われますが、だったら外には出られないでしょう!太陽に当たらない方が健康には悪いと思います。限度を超え過ぎなければ大丈夫です。0か100かの議論が好きな日本ですから、情報や風評には気を付けなければいけません。新聞やマスコミを全て信じてはいけません。ウソも沢山あります。私は、自分の頭と体で考える! 子供の時から人の忠告を受け入れなく、良いも悪いも自分で経験して来ましたから、何かのせい?人のせいには致しません。人間にも野生動物にも、体の機能としてサーモスタットの様な体温調節がある!それを快適温度に何時も保った環境に慣れますと、機能低下を起こしてしまいます。朝礼で倒れる子供が増えているのも頷けます*

クーラーの出現

私が子供の頃、クーラーは余りありませんでした。ショッピングセンターとか、百貨店にはありましたが、一般には、まだまだ普及していなかったのです。  クーラー病何て言われ、イメージもどちらかと言えば悪い感じでした。長時間当たると体がだるくなる*夏風邪をひくなどなど・・・ 私達子供は、クーラーより涼しい場所を知っていました。路地裏やコンクリートの影、水辺の近くの木陰*とても気持ち良かったですね!健康で丈夫な体は便利なモノから遠ざかっていたからこそ育まれたのでしょう!今のクラウドの事務所には、クーラーがありますが、なるべく使用しない様にしています。人間の慣れは怖いモノです。今は気密性の高い見掛けの良い組み立て式の家が流行りの様ですが、お寺や昔ながらの日本家屋に入りますと、とても快適で涼しいのです。子供達の色んなアレルギーや病気が出ているのは、住まいの様式が変わったからだと思うのは私だけでしょうか?健康に関心があるにも拘わらず、自然を良いと思う気持ちと、実際の生活には隔たりが大きいのはないかと感じています。便利に豊かに暮らすこととは、自然を大切に?逆方向になっています。人間は面白い?

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
やすゆき
性別:
非公開
自己紹介:
愛知県で活動しているクラウドサッカークラブの運営をしています。
日々の指導の中で感じたことを綴ります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]