[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、更新に行ってきます
子供たちのために免許を取りました
もう何十年も前
子供たちのために
一回だけ
無免許が多い
琵琶湖でよく捕まる
ボートの乗りは輩が多い
夢の生活
奄美の夫婦
西表島のおじさん
ということになり、
友人たち四人で下伊那郡治部坂にある有名な蕎麦屋に行きました
一人の友人は奥さんとは一年も口を利いてなく、
ご飯も作ってくれない
もう一人はお互いに浮気して別れています!笑
そんな友人ですが良い奴らです
本店と間違えて引き返したので二時間かかりました
やっとの思いで店に着いたのに、
女の店員の態度が非常に悪かったので、
蕎麦も不味く感じてしまいました
やっぱこの世の中には良い人間は少ないですね*あはは!
出口を通り越したところで停車して走って駆け寄り、
見てみると前輪のドライブシャフトが外れていた
これでは動きませんね*レッカーが必要です
また邪魔にならないように道路の端にもって行くには、
フォークリフトで持ち上げて動かさないといけません
その手配をしようとしたら、
もの凄い勢いで若い方が飛び込んできました
自分の整備士としての職業や経験などを口早に話してきた
私は理屈っぽい面倒な人が現れたなあ!と、すぐに人間性が分かった
私はこういう男が苦手です*
私は運転手さんに「司令塔がふたりいるといかんから帰るね*
プロだと言ってるから大丈夫ですよ!ごめんね*」
そう伝え帰りました
慌てていたプロ
自分の経歴と経験を自慢
驕る態度に心が折れた
立ち去る私に目を
司令塔はふたり要らない
申し訳ないけど
カネを出せば外国の珍しい虫の命も今は買えます
カネを出しても買えないものは何でしょうか???笑
お客は大人が多い!
子供の時にしたかったことや、
出来なかったことを大人になって叶えたい*
その気持ちは痛いほど分かります
しかし、子供の時のような純粋な気持ちは見られない
理由なんて無くて良いのに
色んな理屈を付けている
言い訳を聞いているかのように感じてしまいます
変な理由
大人になっても、まだそんなモノに執着しているのか!
と思われないためかなあ?
隠したいのか誤魔化したいのか?笑
子供の誕生日プレゼント
カネで買う命 その命を自分のままにできる
ニンゲンの悪いところだと思う
他者に成り代われる心の根がない
お母さんは虫が苦手
眼鏡をかけた兄弟の子にプレゼントするらしい
カネの力で命を買う
それがプレゼント?
育てて命をつなぐという大人?
子供に命の大切さや命を繋ぐことを教えたい?と言ってた???
変な理屈だ
自欲を正当化したいから、
意味付けしたいのでしょう!
悪い癖です
自由にしてあげる心はない
日本は冷たい国だと感じました
自由ですからなんでもイイ
これは独白です
キャンプの出発前、優しいイイお母さんが、
私たちがバスに乗り込むときに皆さんの前で、
「水の事故が多いから気を付けてください」というお声をかけてくださいました
当然のことです*ご心配でしょう
私は、いつもあけっぴろげの本音でしか話せないので、
うなずくだけで言葉に詰まってしまいました
本音は、「私が気を付けないわけないじゃないですか!
他人様の大事な子供をお預かりするんですよ!」と
でもお母さんが、そうおっしゃりたいお気持ちも分かりますので、
あえて反論のようなことは申し上げませんでした
毎年水の事故は起こります
生きていれば仕方がないことです
どんな動物でも昆虫でも、
いつ死ぬかは分からない
それが生き物の定めです
逆に、いつ死ぬのか分かっていたらつまらない
命を守るために、海や川に行かなければイイのですが、
生きている喜びは味わえません
何も経験しないで、
ただ生きているだけなんて死んでいるのと同じです
事故は、どこでも起こる
交通事故の方が圧倒的に多いですけどね
でも大抵、多くの水の事故は親と一緒にいるときの事故が多いのです
なぜでしょうか?
それは、どちらも親子で安心仕切っているからだと思います
5歳の子を川で遊ばせて、自分たち夫婦はキャンプの準備をしていたという
流されて亡くなりました
水の事故だけではありません
車に子供を残して死亡させる事故なんて毎夏に起きています
親には危機管理や危険回避能力の素地がないように感じる
ケガはしかたない
でも命に係わることは避けてあげないといけませんね
だから引率者は、そこを第一に気を付けている
それは場所選びから始まる
下見をして、ここは適しているのか?
またどこが危険場所か?
波はどうか?
堤防で仕切られているのか?
何処から深くなるのか?
最悪の場合どのような処置をするのか?
救急車はどうか?
病院は?などなど・・・
親はしません*
私が親でもしませんが、小さな子供なら目を離しませんし、
一緒にいます
歩道で小さな子供にボールを持たせ、
親は平気で前や後ろを歩かせています
お父さんやお母さんはスマホを観ながら歩いてて子供を見ていない
声だけは、かけているのでしょう
あぶないよ~!気をつけて~!と
言葉だけで役に立つのでしょうか?
そんな光景は日常茶飯事です
これでは子供の命は守れませんね*