×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイでは、みんな大抵荷台に人を乗せて走っています
日本でも昔は、よく見かけました
また三人乗りのバイク何て普通に走っています
それが昨年、法律を作って荷台に乗ることを禁止したのです!
そうしたら国民から一斉に批判されました
日本ならそれで変わることはないのですが、
タイは直ぐ元に戻しました
多分、タイならレジ袋でも同じ結果になることでしょう!笑
日間賀島でも似たようなことがあります
バイクのノーヘルや二人乗りや三人乗りは当たり前です
普通は違反ですが、島には島の暮らしがあるのです
老人はスクーターがないと生活が出来ない
幸せとは「自由」が沢山あること
ルールも臨機応変にゆるやかすること
少しの融通が利くこと
大目に見てあげられる国民性があること
今の日本は重箱の隅を突いたり、揚げ足を取ったり、
直ぐに通報するヤラシイ世の中です
暴力と体罰も同じ?躾と能力?暴力なのに躾?
ややこしい日本
日本でも昔は、よく見かけました
また三人乗りのバイク何て普通に走っています
それが昨年、法律を作って荷台に乗ることを禁止したのです!
そうしたら国民から一斉に批判されました
日本ならそれで変わることはないのですが、
タイは直ぐ元に戻しました
多分、タイならレジ袋でも同じ結果になることでしょう!笑
日間賀島でも似たようなことがあります
バイクのノーヘルや二人乗りや三人乗りは当たり前です
普通は違反ですが、島には島の暮らしがあるのです
老人はスクーターがないと生活が出来ない
幸せとは「自由」が沢山あること
ルールも臨機応変にゆるやかすること
少しの融通が利くこと
大目に見てあげられる国民性があること
今の日本は重箱の隅を突いたり、揚げ足を取ったり、
直ぐに通報するヤラシイ世の中です
暴力と体罰も同じ?躾と能力?暴力なのに躾?
ややこしい日本
PR
タイの半数は無免許だと言います
しかし警察は見逃してあげるのです
もし事故が起きても本人同士で解決します
余分にカネを取ってやろうとは考えません
日本とは、そこが一番違う
アメリカでは事故をして連絡をすると、
相手は白か黒か?そう聞かれるそうです!
タイの場合、例えば事故で警察が来ても、どちらかがお金を持っていそうなら、
あなたが助けてあげなさいと仲裁します
お互い貧乏なら、自分のは自分で直せ!となる
しかし警察は見逃してあげるのです
もし事故が起きても本人同士で解決します
余分にカネを取ってやろうとは考えません
日本とは、そこが一番違う
アメリカでは事故をして連絡をすると、
相手は白か黒か?そう聞かれるそうです!
タイの場合、例えば事故で警察が来ても、どちらかがお金を持っていそうなら、
あなたが助けてあげなさいと仲裁します
お互い貧乏なら、自分のは自分で直せ!となる
バンコクと田舎では国が違うくらいの差があります
田舎は貧困なのです
バンコクにもスラムがありますが、
そこにはミャンマーの人たちがバラックに住んでいました
しかし、貧しくても豊かに暮らしている姿もあった
みんなが助け合い凌いでいました
屋台で物や食べ物を売っている家族
もっと貧乏な人は屋台も出せない
少し農業の手伝いをして、
その日の食べる分だけを物で貰っていました
カネが無くても生きて暮らせる様に出来たらイイと思った
田舎は貧困なのです
バンコクにもスラムがありますが、
そこにはミャンマーの人たちがバラックに住んでいました
しかし、貧しくても豊かに暮らしている姿もあった
みんなが助け合い凌いでいました
屋台で物や食べ物を売っている家族
もっと貧乏な人は屋台も出せない
少し農業の手伝いをして、
その日の食べる分だけを物で貰っていました
カネが無くても生きて暮らせる様に出来たらイイと思った
動物に優しくても差別はあります
哀しいことです
どんな国でもそうでしょうが、
タイも同じで、全てイイなんてことはありません
光もあれば影もあります
隣国のミャンマーには仕事がありませんから、
タイに仕事を求めて不法入国してきます
そして、賃金はタイ人よりも凄く安い
家はバラック小屋
私の友人は差別しないで賃金を支払っていましたが、
タイの人たちから不平不満が出るのです
仕方なく少し下げました
しかし内緒で同じ金額のなるように渡していた
しかし、会社内でイジメに遭い辞めてゆきました
せっかく友人が不法入国にならない様に行政上の手続きを全部してあげたのに*
何処の国でも上手くは行かないものです
バンコクでも沢山のミャンマーの人たちを見ました
みんな土方仕事でした
高級なホテルのそばにはトタンのアパートが沢山ありました
スラムです
生きるために必死なのです
色んな場面に遭遇し、心で泣いていました
哀しいことです
どんな国でもそうでしょうが、
タイも同じで、全てイイなんてことはありません
光もあれば影もあります
隣国のミャンマーには仕事がありませんから、
タイに仕事を求めて不法入国してきます
そして、賃金はタイ人よりも凄く安い
家はバラック小屋
私の友人は差別しないで賃金を支払っていましたが、
タイの人たちから不平不満が出るのです
仕方なく少し下げました
しかし内緒で同じ金額のなるように渡していた
しかし、会社内でイジメに遭い辞めてゆきました
せっかく友人が不法入国にならない様に行政上の手続きを全部してあげたのに*
何処の国でも上手くは行かないものです
バンコクでも沢山のミャンマーの人たちを見ました
みんな土方仕事でした
高級なホテルのそばにはトタンのアパートが沢山ありました
スラムです
生きるために必死なのです
色んな場面に遭遇し、心で泣いていました
タイには「タンブン」という制度?風習があります
これは簡単に説明しますと「助け合う」という意味です
タイ独特の風習ですね
タイの人たちには、こういう精神が根底にある
素晴らしいです*
私の友人がコロナでロックダウンの時に、
バンコクのホテルに監禁されていました
およそ二週間です
お客が殆どいませんでした
また店も閉めていましたので、
みんな収入がなく食べれなくて自殺者も増えていたのです
そこで友人はホテルの人たちに「タンブン」してあげると言うと大変喜ばれたそうです
全員に昼ご飯をご馳走してあげると申し出ました
せいぜい50人くらいだろうと?
しかし、ホテルの従業員は150名いたのです!!!笑
友人はたまげましたが、全員に昼食をご馳走しました
あはは*
タイの北部に陶器の街「ランパン」という所に友人の会社があります
バンコクとは全く違う
田舎は貧しいです
一日働いても1,000円稼げれば高給取りです
しかし友人は少し余分に支払っています
どうして少しなのか?
周りの会社に影響を及ぼしてしまうからです
友人の会社が高い賃金を支払えば、
周りの企業も払わなければいけなくなります
だから少しだけ高いのです
何でも良いことだからやればイイというものではありません
自分勝手に善意を振りかざせば、反感や反発にも遭います
恨みだって買うことになる
気を付けなければいけません
これは簡単に説明しますと「助け合う」という意味です
タイ独特の風習ですね
タイの人たちには、こういう精神が根底にある
素晴らしいです*
私の友人がコロナでロックダウンの時に、
バンコクのホテルに監禁されていました
およそ二週間です
お客が殆どいませんでした
また店も閉めていましたので、
みんな収入がなく食べれなくて自殺者も増えていたのです
そこで友人はホテルの人たちに「タンブン」してあげると言うと大変喜ばれたそうです
全員に昼ご飯をご馳走してあげると申し出ました
せいぜい50人くらいだろうと?
しかし、ホテルの従業員は150名いたのです!!!笑
友人はたまげましたが、全員に昼食をご馳走しました
あはは*
タイの北部に陶器の街「ランパン」という所に友人の会社があります
バンコクとは全く違う
田舎は貧しいです
一日働いても1,000円稼げれば高給取りです
しかし友人は少し余分に支払っています
どうして少しなのか?
周りの会社に影響を及ぼしてしまうからです
友人の会社が高い賃金を支払えば、
周りの企業も払わなければいけなくなります
だから少しだけ高いのです
何でも良いことだからやればイイというものではありません
自分勝手に善意を振りかざせば、反感や反発にも遭います
恨みだって買うことになる
気を付けなければいけません