×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだ、何も出来上がっていない
子供に対して
「この子は団体競技に向かない!」
「この子は個人競技が向いてる」などなど・・・
元の形すらない内に
方向性を決めたがるのは、
子供に対する支配欲でしょうか?
征服欲と言って良いのかもしれません
「運動が好きそうだ!」とか、
「本が好きで家の方が好きなのかなあ?」なら理解できる
「まあ子供の内だから、色んなことを経験して
変わってゆくのだろうなあ?」
これなら健全だと思う
余裕が欲しいモノです
指導者も親にも
誰の人生なのでしょうか?
悪いことを直ぐに悪いことだと決めつけるのは、
指導者と親の悪い所だと思う
劣等意識が逆にバネになり、
もの凄い根気と努力を生むこともあれば、
泣き虫の子が強くなることだって普通に?
当たり前の様にあります
物語として観ないで、その時々の瞬間の写真だけを見て、
判断し決めつけ、全ての結末を知っているかの様
クラウドでやらないことに「ポジションを固定しない」
というものがあります
何故か?それは
謳うのは止めときます
人を見る目なんていうものは当てにならない
あんな大人しい子が?あんな真面目な人が!?
そんな事件ばかりでしょう
子供に対して
「この子は団体競技に向かない!」
「この子は個人競技が向いてる」などなど・・・
元の形すらない内に
方向性を決めたがるのは、
子供に対する支配欲でしょうか?
征服欲と言って良いのかもしれません
「運動が好きそうだ!」とか、
「本が好きで家の方が好きなのかなあ?」なら理解できる
「まあ子供の内だから、色んなことを経験して
変わってゆくのだろうなあ?」
これなら健全だと思う
余裕が欲しいモノです
指導者も親にも
誰の人生なのでしょうか?
悪いことを直ぐに悪いことだと決めつけるのは、
指導者と親の悪い所だと思う
劣等意識が逆にバネになり、
もの凄い根気と努力を生むこともあれば、
泣き虫の子が強くなることだって普通に?
当たり前の様にあります
物語として観ないで、その時々の瞬間の写真だけを見て、
判断し決めつけ、全ての結末を知っているかの様
クラウドでやらないことに「ポジションを固定しない」
というものがあります
何故か?それは
謳うのは止めときます
人を見る目なんていうものは当てにならない
あんな大人しい子が?あんな真面目な人が!?
そんな事件ばかりでしょう
PR