忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

動物ですから動きの素早い子と、
鈍い子がいます

何回教えられても出来ないことは沢山ある


そういうことをどう捉えられるのか?
その時こそ指導力が試されます


待つことも必要ではないでしょうか?

直ぐに結果を求めすぎるから、
クダラン小さなことで叱ってしまう

出来ないモノは出来なくて仕方ないのです

じゃあコーチとして大人として、どうするのか?
次の手を試行錯誤しながら、
他の良い所を見つけて伸ばしてゆく

昨日も、ボールを上手く足の裏で転がせない子がいました

何回も何回も練習しましたが上手く行きませんでした

アドバイスも変えながら一緒にやりました

私は、それを子供と一緒にやりながら人生を学んでいました

みんなで後片づけをしている時、
その子が一生懸命にゴールを外しているのですが、
中々外せなかった

私が直ぐに手を貸さない方が、あの子の為だなと思い、
見ていると、その近くにいた生徒も、私と同じように我慢して見ていました
心配そうに*

私は、まだ小学生なのにこんなことが出来るんだ!

人の温かい気持ちや、
出しゃばらない自制心みたいなものがあるのだなと心がジーンとしました

ニュースで流れていました
説明会で大人が狂ったように叫んでいました
施設を作るな?と・・・
ブランド力が減ると・・・

自分の力で出来ないことが出来る様になる

それは自信となり喜びになって、
また一つ・・・
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
やすゆき
性別:
非公開
自己紹介:
愛知県で活動しているクラウドサッカークラブの運営をしています。
日々の指導の中で感じたことを綴ります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]