忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうでも良いことや、
どっちでも良いことが、
重大ごとの様に騒ぐ世の中

電車の中で「自分はコロナに感染している」と言い、
それに食いついた乗客とトラブルに!

それで「威力業務妨害」だと言い逮捕???

言う方も言う方だが、それに食いつくのもどうか?

ほかっておけばイイのに*
暇やなあ~?

めでたい人たち

ちょっとのことで大騒ぎ出来るということは、
それ以上に大事なことや、
大きなことがないのだろう


https://youtu.be/8oJdFS-TF_E


専門家とか、学識経験者?
猪木さんは信じないと言う

私も同じ
敬意は払いますけど、
全部信じない

発想や言うこともつまらないから


そういう方々の話を聞いていると、
ああなるほどなあ?と思うところもあるけど

一番信じられるのは「職人」さん

仕事を見てそう思う

理屈っぱくない

講釈もない


私が溶接を覚えたのは、職人さんの仕事を見させてもらって覚えた
教えて下さいなんて言えなかった
ただただじーと見てやってみて、
また見に行って、またやっての繰り返し

職人さんも笑顔だけど何も言わない
真剣さが伝わるから、教えなくても出来ると思っていたのだろう

最初の疑問は、「なぜ溶接棒を曲げるのか?」だった
真っすぐの棒と、少し曲げた棒
そうか、指先の様に曲がっていた方が長いからやり易いんだ!
溶接棒がくっ付いてしまうのは何故か?
そうか電圧と棒の距離なのか?
やって経験して分かってくる


あれこれ聞く前に先ずプロの仕事を「よく見て」「やってみて」
「よーく見て」「やる」
この「よーく」が大事

見えるモノが上達によって違ってくるから

その先は自由にやる
「自分流」が出来てくる



武術の中で?クラウドのサッカー指導の中でも、
あえて「教えない」というものがあります

簡単に言えば「教えられるとそこから進歩しない」ということがある
教えられるよりも、自分で切り開くことの方が大事

今の日本の考えは全て「教えを乞う」ことを望む

教えてもらえないとやれないのか?
やれますよ
突破しようとしないだけ

つまらん生き方

特にスポーツや武術は、「自分で試す」それがないといけない


簡単です

目の前をドリブルして抜こうとしてくる!

目の前で殴ろうとして突きを打ってくる!

それをどうすれば良いのか?

やるしかないじゃないですか

元気ですかー!笑

そういうことです

一々誰かに聞いていられない

自分で模索する

その喜びはやらないと分からない




PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
やすゆき
性別:
非公開
自己紹介:
愛知県で活動しているクラウドサッカークラブの運営をしています。
日々の指導の中で感じたことを綴ります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]