×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
猪木さんは言われます
「俺は世の中の常識は信じない」と・・・
私も、どちらかと言うとそうかも知れない
人の言うことは確かに一理あると思う
しかし、その経験に基づいた知識は一部で全部ではない
たまたまそうであったりします
または、大体はそうだろうけど、
例外は必ずあるものです
裏口入学もあるくらいですから!笑
要は「やってみないと分からん」ということです
言葉で説明することは難しい
私の考えすらマトモに伝えられない
人から人に伝わることって結構いい加減です
人のうわさ話でもそうでしょう
必ず尾ひれが付いてデタラメナ話になるものです
歴史を観ても分かる
よく学者が「新説」とかやってますけど、
あんたタイムマシンで過去を見てきたのか?
誰も証明しようもないことをよく「新説」だと言って、
どや顔で公に出来るな?と思います
だから私は歴史の解説は信じない
「明智光秀」は本当は優しかった?
「信長」は優しい人だった?
武将に優しい人なんていない
肛門から竹やりを口まで貫通させてさらし首にする輩たち
そういう時代だったのでしょう
ちょこっと話がズレました
元に戻します
言葉っていい加減
だからサッカー指導でも武術指導でも謙虚になれる
子供だからと言ってナメタことはない
逆に教えられることだらけ
言葉はただの言葉に過ぎない
やるのかやらないのか?
やってみてダメなら、また違うアプローチでもう一度やる
出来るまでやるのか?あきらめるのかは自由
人生を楽しむためには、
先ずやってみることです
「やってみないとわからん」
言うが易し、行うが難しです
私の性格はそう!
一か八か「やってしまう」わくわくする
結果が分からんから面白い
一か八かと賭けることが元から私の中にあるだけかも?
ダメだ!失敗する!そう言われてて、
もし出来たら凄いでしょ!笑
子供の頃に、大人や先生たちが教えてくれたことが、
間違っていた!そうじゃあなかった!
そんなことなんて山ほどある
実際に自分でやってみると、
全然大したことじゃあなかったり、
逆にどうでもイイと教えられていたことが、
凄く興味をそそられたりする
大事に思えたこともあります
だから大人たちや先生の言ったことを信じるな!と言ってるんじゃない
そういう意見もありますよと言う意味
自分でやって試しなさい*ということです
そう!言葉と言えば、
女の国会議員が「女はいくらでもウソを付けますから」と発言して、
問題になっていますね!笑
どうして問題になっているんですか?笑
本当のことを言っているだけなのに?
あの「ジャーナリスト」のことを言っているのでしょう
酒を二人で飲んで、ホテルの部屋まで一緒に入って
「レイプされました???」
ありえん
これを男の国会議員が言ったら問題になり叩かれるでしょうけど、
女の国会議員が言ってもダメなの?
男もウソは言いますけど、
女性はいつも性の問題では弱者側だから、
「親告罪」
女性が言ったら罪に問われるのです
あのジャーナリストの女は「売名」です
レイプされたのに、笑って笑顔で会見してました
目は心の窓 心が見えるのです
あの女性の国会議員は同じ女性として「正す」ために、
発言したのでしょう
本当のレイプなら、
あの国会議員だってこんなことは言わないと思います
「俺は世の中の常識は信じない」と・・・
私も、どちらかと言うとそうかも知れない
人の言うことは確かに一理あると思う
しかし、その経験に基づいた知識は一部で全部ではない
たまたまそうであったりします
または、大体はそうだろうけど、
例外は必ずあるものです
裏口入学もあるくらいですから!笑
要は「やってみないと分からん」ということです
言葉で説明することは難しい
私の考えすらマトモに伝えられない
人から人に伝わることって結構いい加減です
人のうわさ話でもそうでしょう
必ず尾ひれが付いてデタラメナ話になるものです
歴史を観ても分かる
よく学者が「新説」とかやってますけど、
あんたタイムマシンで過去を見てきたのか?
誰も証明しようもないことをよく「新説」だと言って、
どや顔で公に出来るな?と思います
だから私は歴史の解説は信じない
「明智光秀」は本当は優しかった?
「信長」は優しい人だった?
武将に優しい人なんていない
肛門から竹やりを口まで貫通させてさらし首にする輩たち
そういう時代だったのでしょう
ちょこっと話がズレました
元に戻します
言葉っていい加減
だからサッカー指導でも武術指導でも謙虚になれる
子供だからと言ってナメタことはない
逆に教えられることだらけ
言葉はただの言葉に過ぎない
やるのかやらないのか?
やってみてダメなら、また違うアプローチでもう一度やる
出来るまでやるのか?あきらめるのかは自由
人生を楽しむためには、
先ずやってみることです
「やってみないとわからん」
言うが易し、行うが難しです
私の性格はそう!
一か八か「やってしまう」わくわくする
結果が分からんから面白い
一か八かと賭けることが元から私の中にあるだけかも?
ダメだ!失敗する!そう言われてて、
もし出来たら凄いでしょ!笑
子供の頃に、大人や先生たちが教えてくれたことが、
間違っていた!そうじゃあなかった!
そんなことなんて山ほどある
実際に自分でやってみると、
全然大したことじゃあなかったり、
逆にどうでもイイと教えられていたことが、
凄く興味をそそられたりする
大事に思えたこともあります
だから大人たちや先生の言ったことを信じるな!と言ってるんじゃない
そういう意見もありますよと言う意味
自分でやって試しなさい*ということです
そう!言葉と言えば、
女の国会議員が「女はいくらでもウソを付けますから」と発言して、
問題になっていますね!笑
どうして問題になっているんですか?笑
本当のことを言っているだけなのに?
あの「ジャーナリスト」のことを言っているのでしょう
酒を二人で飲んで、ホテルの部屋まで一緒に入って
「レイプされました???」
ありえん
これを男の国会議員が言ったら問題になり叩かれるでしょうけど、
女の国会議員が言ってもダメなの?
男もウソは言いますけど、
女性はいつも性の問題では弱者側だから、
「親告罪」
女性が言ったら罪に問われるのです
あのジャーナリストの女は「売名」です
レイプされたのに、笑って笑顔で会見してました
目は心の窓 心が見えるのです
あの女性の国会議員は同じ女性として「正す」ために、
発言したのでしょう
本当のレイプなら、
あの国会議員だってこんなことは言わないと思います
PR