忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コーチに注意しました

なんか私が偉いみたいで嫌なんですけど

大事なことなので伝えました

「細かいこと」と言えば矛盾もあるのですが、

子供たちにとっては影響を及ぼす

小さなことと寛容さ、
両方がコーチには要る


数年前に公式戦でこんなことがありました

審判が急に横のラインを厳しく見始めたのです

監督やコーチが子供たちに少しでも相手方の近い方に行って投げろ!

そんなセコイ指導が増え、
タッチラインを守らなくなった

そこで審判が厳しく取るようになった


正直私は呆れてました


この前の青森の監督もそうですが、
あれはあの監督だけではなく、
小学生から始まっているのです

ちょっとあれは巧妙でヤラシイやり方でしたが・・・

味方のボールは拾ってあげるが、
敵になるボールは流して沢山相手の選手を走らせ疲れさせる作戦です!笑


姑息な大人

校長の椅子に座りたいのでしょう


恥を知りません


話をコーチに戻します


練習の時、コーチはコーチらしくしようと、
タッチラインを厳しく取っていたので注意しました
それも半歩くらいのことで・・・

それもまだ一年生の子供にでした

重箱の隅を突いた指導です


タッチラインを守るのは当然ですが、
それは大まかで大体の話です
一ミリもくるわずに何てできません


それにそんな「細かいこと」を言っていると、
コーチが意地悪に見えてカッコ悪いのです


重箱の隅を突く現代社会だからこそ、
よけい私たち指導者は気を付けないといけない

国会でも言葉の揚げ足取りばかり
地域社会でもそうです

言葉で争っている

森元首相の発言がそんなに大問題か?

カネにマミレタオリンピックなんて最初から見る価値もない

本当にバカバカしい


不毛な議論です

相手の失言や貶めようとするだけ

国を良くしようとしていない


猪木さんの引退した時の言葉

よく取り上げられているのは、

「この道をゆけば~」の詩ですが、

私が一番好きなのは、

「雄弁な言葉よりも」です

言葉よりも行動することだよ

と教えています

私には「雄弁な奴ほど何もしない」から気を付けろ!
と受け止めています

口より先に動けですね

政治家たちは雄弁ですね


話が脱線しました

コーチや大人が子供とどう接するのか?

影響は大きい


心広く、人に寛容で、伸び伸びと生きて欲しいなら、
どっちでもイイ細かいことを一々従わせてはいけない


もっと大事なことがあるはずです


話が飛びます!

最近の細かいことの象徴は「レジ袋」

その前は「消費税」

細かいことばかり



https://youtu.be/fWT37kHWdZ8



分別だけさせておいて一緒に燃やしてとるのに




https://youtu.be/KYGa401RifU



名古屋市のゴミ


私の友人が桜井石油というところに勤めていました

その頃、私は多治見市の鉱山で仕事をしていて、
夕方、ユンボやブルトーザー、ダンプなどに燃料を入れに来てくれていたのです

友人は、いつも嘆いていた

午前中に愛岐処分場に行くのが嫌だって

臭いから鼻に付いてご飯が食べられないと・・・


私は、愛岐というのだから岐阜県のゴミが埋められていると思っていましたが、
違いました

殆どが名古屋市のゴミだった

そうか、名古屋市のゴミは岐阜県に持ってきてんだ!

そう言えば、毎週月曜日だったか?
愛岐道路は、ゴミのパッカー車が連なって、
猛スピードで走っていることを思い出しました!笑

だから交通の流れは、とても良かった


猪木さんは今、ごみを消すプラズマーをやってます

これがあれば処分場は無くなるかなあ?


私も産廃の国家試験を持っていますが、
無用になるのでしょう









PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
やすゆき
性別:
非公開
自己紹介:
愛知県で活動しているクラウドサッカークラブの運営をしています。
日々の指導の中で感じたことを綴ります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]