×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の夜中に「スポーツ指導者」について、
ドキュメンタリー番組がやっていた
最初は、また有名なスポーツ選手が苦労話でもしているのかなあ?
と思った
そういう一面もあったが、
内容は「スポーツ指導者」についてであった
だから真剣に観た
https://youtu.be/EKEqFB3o39M
私が観たものとは違うけど、
似たものがありましたので載せました
私が観たものは、もっとデリケートでシリアスなもの
自分を殴り、怒鳴り続けた元監督との対峙でした
https://youtu.be/nB5gadW2oyI
私は子供たちのプレーで怒ったことがない
だから一度だけそういうことをやってみたことがある
そういう怒る監督なってみないと分からないことがあるのかなあ?
と思って実際にしてみました
その後には「罪悪感」しかなかった
やはり自分は自分でいようと思った
私は怒って勝っても全然嬉しくないし、
まして選手が一生懸命やってるのに叱る必要はないからである
勝ちばかりにこだわり、選手の成長は置き去り
スポーツは「気晴らし」「楽しむもの」「自由にやれるもの」
でなければならない
日本の指導者に本物の指導者は殆どいない
みんなお山の大将
指導者自身が自分を客観的に観るとか、
自分を反省し、勉強しようとしない
特に内面的なものとか、精神的なものは目に見ていない
観ているのは「勝ち」だけ!
大事な部分は見ようとしない指導者ばかり
日本はスポーツ大国になって「何がしたいのでしょうか?」
強豪国になって「何をしらしめたいのでしょうか?」
戦争に負けたから、スポーツで仇を取りたいのか?
功名心か?尊敬されたいのか?
みんなどれもくだらないものです
指導者はスポーツ指導の中で、
選手の心の動きと成長を見なきゃいけない
そして心が動いた時は、どうして心が揺さぶられたのかを知らなければいけない
そうすればもっと謙虚になり、
学ぼうとして監督自身も選手と一緒に成長することでしょう
指導する余裕も生まれる
スポーツで殴られるのは、ミスをしたからではなく、
スポーツマンとして恥ずかしいことをした時ではないでしょうか?
例えば、態度が悪いとか、人のせいにするとか、
相手に対して礼儀を掻くとか、仲間をケナスとかバカにしたとか・・・
殴らなくても指導者なら、静かに諭せると思いますけどね*
大人なんだから・・・
サッカーの方がもっと酷い
怒鳴り散らして、監督の言う通りならないと、
また選手を怒鳴り、選手交代ををさせて泣かせる*
そんな選手たちを嫌というほど観させられました
陰湿なものもあったなあ
スポーツ選手の監督にイイ指導者は、
ほんの少しいるだけ
日本のスポーツは監督も熱心な親もおかしい
私の頭はもっとオカシイですけどね*笑
「勝たないと意味がない!」
と言う大人は大人じゃない
スポーツは何のためにやるのか?
自分が楽しんでやるもの
そうではないスポーツはスポーツでない
よくスポーツ選手?アスリート?
なんでもイイですけど、
「プレッシャー」がとか「重圧」「過酷な練習」
なんて情けないことを言います
人に自分の苦労話をするくらいなら、
辞めればイイのですよ
「あなた自分の意志で、自分が好きだからやっているのでしょう?違うの?
苦労や努力も楽しみの内じゃないの?
その後の達成感があるからやっているんじゃないの?」
と言われる
自分たちだけが苦労しているのではない
みんな誰しも生活の中で一生懸命やっている
スポーツ選手だけが特別偉いわけではないのですよ
https://youtu.be/BuY6ckFFlvU
監督が教えられていてどうするんですか?
自分から学ぼうとしなきゃね
スポーツ庁って何?笑
教育の中に「スポーツ」があるんじゃないのね*
スポーツ庁の目的はなんだろう?
スポーツを強くするため???
スポーツに理屈はいらないのよ
非難しているのではない
私の感想です 虫の声
アリさえも 何も言われず 働いて
冬支度する キリギリスかな
監督は お山に登り 飯食えば
天下を取って 二合半
指導者が言っていた
「怒らない指導って難しい~でも今の時代?」
時代ではない人間の質
そうだ*あなたたちは「簡単だから怒る指導しかしていないのだ*」
だから親でも簡単に指導者になれる
星飛雄馬じゃあるまいし
あれは幸せではなく不幸の漫画
ドキュメンタリー番組がやっていた
最初は、また有名なスポーツ選手が苦労話でもしているのかなあ?
と思った
そういう一面もあったが、
内容は「スポーツ指導者」についてであった
だから真剣に観た
https://youtu.be/EKEqFB3o39M
私が観たものとは違うけど、
似たものがありましたので載せました
私が観たものは、もっとデリケートでシリアスなもの
自分を殴り、怒鳴り続けた元監督との対峙でした
https://youtu.be/nB5gadW2oyI
私は子供たちのプレーで怒ったことがない
だから一度だけそういうことをやってみたことがある
そういう怒る監督なってみないと分からないことがあるのかなあ?
と思って実際にしてみました
その後には「罪悪感」しかなかった
やはり自分は自分でいようと思った
私は怒って勝っても全然嬉しくないし、
まして選手が一生懸命やってるのに叱る必要はないからである
勝ちばかりにこだわり、選手の成長は置き去り
スポーツは「気晴らし」「楽しむもの」「自由にやれるもの」
でなければならない
日本の指導者に本物の指導者は殆どいない
みんなお山の大将
指導者自身が自分を客観的に観るとか、
自分を反省し、勉強しようとしない
特に内面的なものとか、精神的なものは目に見ていない
観ているのは「勝ち」だけ!
大事な部分は見ようとしない指導者ばかり
日本はスポーツ大国になって「何がしたいのでしょうか?」
強豪国になって「何をしらしめたいのでしょうか?」
戦争に負けたから、スポーツで仇を取りたいのか?
功名心か?尊敬されたいのか?
みんなどれもくだらないものです
指導者はスポーツ指導の中で、
選手の心の動きと成長を見なきゃいけない
そして心が動いた時は、どうして心が揺さぶられたのかを知らなければいけない
そうすればもっと謙虚になり、
学ぼうとして監督自身も選手と一緒に成長することでしょう
指導する余裕も生まれる
スポーツで殴られるのは、ミスをしたからではなく、
スポーツマンとして恥ずかしいことをした時ではないでしょうか?
例えば、態度が悪いとか、人のせいにするとか、
相手に対して礼儀を掻くとか、仲間をケナスとかバカにしたとか・・・
殴らなくても指導者なら、静かに諭せると思いますけどね*
大人なんだから・・・
サッカーの方がもっと酷い
怒鳴り散らして、監督の言う通りならないと、
また選手を怒鳴り、選手交代ををさせて泣かせる*
そんな選手たちを嫌というほど観させられました
陰湿なものもあったなあ
スポーツ選手の監督にイイ指導者は、
ほんの少しいるだけ
日本のスポーツは監督も熱心な親もおかしい
私の頭はもっとオカシイですけどね*笑
「勝たないと意味がない!」
と言う大人は大人じゃない
スポーツは何のためにやるのか?
自分が楽しんでやるもの
そうではないスポーツはスポーツでない
よくスポーツ選手?アスリート?
なんでもイイですけど、
「プレッシャー」がとか「重圧」「過酷な練習」
なんて情けないことを言います
人に自分の苦労話をするくらいなら、
辞めればイイのですよ
「あなた自分の意志で、自分が好きだからやっているのでしょう?違うの?
苦労や努力も楽しみの内じゃないの?
その後の達成感があるからやっているんじゃないの?」
と言われる
自分たちだけが苦労しているのではない
みんな誰しも生活の中で一生懸命やっている
スポーツ選手だけが特別偉いわけではないのですよ
https://youtu.be/BuY6ckFFlvU
監督が教えられていてどうするんですか?
自分から学ぼうとしなきゃね
スポーツ庁って何?笑
教育の中に「スポーツ」があるんじゃないのね*
スポーツ庁の目的はなんだろう?
スポーツを強くするため???
スポーツに理屈はいらないのよ
非難しているのではない
私の感想です 虫の声
アリさえも 何も言われず 働いて
冬支度する キリギリスかな
監督は お山に登り 飯食えば
天下を取って 二合半
指導者が言っていた
「怒らない指導って難しい~でも今の時代?」
時代ではない人間の質
そうだ*あなたたちは「簡単だから怒る指導しかしていないのだ*」
だから親でも簡単に指導者になれる
星飛雄馬じゃあるまいし
あれは幸せではなく不幸の漫画
PR