[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し、「心で泣く時」の続きになってしまいますが、昨日また、違う元クラウド生徒が一人で訪ねて来てくれました。スクール中でしたので長くは話せなかったのですが、何か言いたかったのかなあ?と考えさせる雰囲気でした*私の汚い顔を見に来てくれただけなら良いのですが、「じゃあ行きます」「またおいでよ」と別れました。色んなことがあるでしょうが、乗り越えて乗り越えて立派な大人に成って欲しいと、ただただ想いを馳せる私です。
ルール作り
先日、NHKの派遣社員についての討論番組を観て心身ともに疲れました!笑 議論の仕方がやっぱり下手と言うか、解ってないと申しましょうか?情けなく思います。こういう国民だから、この政治家だ!と感じられ落胆しました。私も気をつけなければいけませんね*ある発言に対して、これを知らずにそれは言ってはイケナイとか?それは勉強不足!とか何故、生産性のない議論を繰り返すのでしょう?人の意見を否定することに労力を費やします*皆この国のシステムを良くしようと議論しているにも拘わらず、目先の自身の不利益が知らず知らずの内に先に立ち、公から個に対象がズレて行くのでした。取り仕切る司会者がお気の毒でした。暗黙ルールを無視した議論の二日後に、テレビ朝日の番組で、アントニオ猪木さんとモハメッド・アリさんが戦った背景や裏話が公開される番組を観ました。猪木さんのファンである私は、もう知っている事ばかりかなあ?と思いながら観させて頂きましたが、アリさん自身が喋ったテープが公開され真実を再確認出来たのでした。当時、中学生だった私には見えなかった猪木さんの心情がとてもよく分かり、また人間性に対して畏敬の念をより一層強く持ちました。本当に素晴らしい方だと*あんな酷い理不尽なルールでも戦おうとする人間はいません。サッカーで申し上げれば、相手だけは手を使っても良い位のルール? 嫌もっとですか?テニスだったら、相手は何バウンドしてもよくて、こちらは全てノーバウンドで返球しなければならない様なものだったのでしょう! 特にマネ出来ないと思いますのは、それらに対して言い訳などを一切言わなかった所です。悲しいくらい男らしい*ルールを作るのは、本当に難しいことです。猪木さんとアリさんの試合ルールは一方的なモノなので別としても、こちらを良くしようと立てれば、あちらが立たずと成りかねません。
猪木さんのルールは自身のプライド
猪木さんが、よく言われることの中に、ルールにはないお互いのプライドで戦う部分があるとおっしゃいます。目に見えないところでの攻防です。何も殺し合う訳ではありませんので、ここまではやっても良いけど、それ以上は抑制する?または、そこまでやるのなら、オレもやるよ!ルールはあってない様なモノで、切羽詰まれば人間誰しもプライドをかなぐり捨てて、何でもすることでしょう*ライオンに鼠が追い詰められて、万事窮すの所までくれば、鼻にでも噛みつき反撃しようとします。それと一緒ですね!その時に目を突いてでも勝とうとするのかは本人のプライドの問題です。サッカーの中でもよくありますが、相手の足を削ってでも勝とうとするのか、また、ある日本代表選手の様にファールをしてでも止めると、公言して憚らないことを恥と思わないのか?ルールよりも人間の資質や精神が問われます。ルールに則れば何でもして良いのでしょうか?それ以前の大切なモノがある筈です。法律も一緒の様な気がします。
ルールの変更
ルールの変更も難儀なことです。お年寄りにも良くて若者にも当て嵌まる様なルールは作れないのでしょうか?今の若者犯罪者は、お年寄りを食い物にしてオレオレ詐欺を平気でやります。そんな輩は、もっともっと厳罰を科し、責任を負わせるべきだと考えていますが、この日本では無理でしょうね?ですからなくなりません。私がある時に、子供の忘れ物を連絡する為、ご自宅に電話を入れさせて頂きましたら、おばあちゃんが電話口に出られて怒った口調で「ワシャ知らん?分かった分かった!」と電話を切られてしまいました*勧誘の電話や詐欺まがいのことと警戒して仕方なくそう振舞われていたのだと想像します。そういうおばあちゃんにさせてしまうのも、私達が悪いのだなあ*と悲しい気持ちです。
裁判
自分の思いばかりでは何も解決しないのが世の中です。言葉や態度なども余計に物事を複雑化してしまい、蔦が絡む様にお互いモガキ苦しみます。先日の新聞記事でも「被害者二重の被害」と載っていました。それは時代の流れからか?被害者にも裁判に参加する権利を求め、発言権や質問する機会を与えることをした為に加害者から「お前の顔は覚えている。また同じことをしてやる!」と酷い言葉を浴びせ掛けられ、頭を抱え泣いてしまったそうなのです。自由な発言を求めれば、そこに責任と義務が生じるのは当然です。現代社会は、何かを求めればそれに伴うリスクもあることを忘れてしまったのでしょうか?自分しかないのだなあ?と思います。物の売り買いではありませんので、何か自身の要望や欲求を満たそうとすれば、反作用的なモノやリスクも必ず出て来てしまうものです。そういったことを忘れた人間社会だからこそ、不思議な犯罪や意味不明なイザコザが絶えないと私は感じています。たとえ犯罪者に何かを言ってやったり、何かを聞いて引き出せたとしても、それが一体何になるのでしょうか?言ってやったことで満足?どんな言葉を聞いたって空しいだけではありませんか?常識が無くなっているからこそ、事件を起こしてしまう!そんな相手に自身や社会の常識観念を説いても、その枠には収まりません。日本の現代人は、言葉で問うことのみが一番にあり、その姿を見せることで自己主張や存在価値として認めて貰えるあるべき姿と勘違いしている様に思います。こんなことを考える私の方が、一番勘違いでしょう!笑 ある方がこうおっしゃっていました。養老さんだったかも知れませんが、「一番厄介なのは、自ら死者と同じだと思っている人間には、法律も何も通じない」と言っておられました。少し極端な例を書きましたが、刑罰を気にしない!または、その罰は軽いと考えている人間には、社会ルールをいくら作っても無駄だということです。更に安易なルール改正をすれば、それに従って人は動くのですが、考えずに動いたり、そのルールに則った形から抜け穴を探し、堂々と悪い事を編み出します。
ストーカー
以前、ストーカーに遭っている女性から、相談を受けたことがありました。その時、警察に相談しても、見回りを強化する程度のことしか出来ない様だったので、悩んだ末、手紙で抗議をすることを考えたそうです。私がどんな内容か尋ねると、「あなたのやっていることは、ストーカー行為に当たります・・・云々」でした。私は、その内容では余計に問題を複雑にしてしまう事にも繋がり兼ねないし、目に見えない犯罪に発展する可能性が高いと感じて、こういう内容にしたらどうか?と進言させて頂きました。「あなたの好意は嬉しいのですが、私には結婚を約束した彼氏がいます。申し訳ないのですがお断りさせて下さい。・・・」それが功を成したのか分かりませんが、待ち伏せや付き纏いが無くなった様です。人を好きになることは、悪ではないですよね*手法がイケナイだけだと思います。その男の子だって、嫌がらせをしたくて行っているとは思えません。その前に何もないのですから~好意の示し方が解らないのでしょう?私も解りませんが!笑 信頼関係が自然に芽生えれば仲良くなれるのではないのでしょうか?恋愛のルールは決まっていません?その曖昧さがきっと良いのです。お互いが築きあって行くモノですかねえ?恋愛のルールは法律では決められませんし、また決められれば自由な恋愛は無くなります。戦争中の様に男女間の手紙が禁止になることでしょう?その女性は、真面目でスレてなく、今時珍しい古風で素敵な方でしたが、真面目さが仇となることは沢山あります。こちら側から見た事実をそのまま伝えると、相手は自身の人間性や人格全てを否定された気持ちになって、イケナイことを考えるのです。人間誰しも相手があることを忘れがちですね!私も気をつけます*笑 淀みのない静かな水に自身を映せば穏やかな姿が見えますが、心=水 乱れれば姿は見えなく良心を失います。難しいことですね!気持ちと体は一体です。ケンカしているのに、胃や頭がスッキリして気持ちが良いことは絶対ありません。それと同じ様に、問題は相手の気持ちを少し認めてあげることかも知れません?偉そうに話していますが、私でも自身のこととなると中々そうは行かないものですね!感情的になる前の早い時期に、客観的な目を持って解決をした方がきっと良いのでしょう?しかし、今の子供たちや若者を見ていますと、ゲームや携帯で培ったコミニュケーションの取り方では、相手に上手く伝わらないと思います。特に女性が強くなり過ぎた日本では!笑 言葉よりも一生懸命な姿を見て貰った方が、容姿や見掛けだけに惑わされない「本物の女性」が好きになってくれるかも知れませんね*
Aの時はBで理解しても現実は違う
現代人は、二進法で理解します。Aの時はB、Bの時はC!この時はこうすると。しかし、現実は違う!矛盾の中で人間は生きていると私は思います。そうでなければ全てが上手く行き、問題はきっと起こらないでしょう?この問題は、AだからBで対処すれば解決出来る筈なのに上手くいかない!ということは、日常茶飯事ではありませんか?ルールも一緒で、例えばある一つのルールを作ったとしても、全てに於いて万能ではなく解決されません。程々に良い!とか、大体正しい!くらいのモノではありませんか?また逆にルールに縛られ情を失えば、冷たい人間関係になってしまいます。余りルールを増やし過ぎますと、思いも因らないことが起きそうです。いや起きていないでしょうか?先人達は、そこに知恵を働かせ敢えて申し上げなかったり、苦しい胸の内を察して触れてあげないことが関係を良好にし、より良い社会を築いていたと考えます。上手くご説明出来ませんが・・・人の理解力と申しますのは、二つ以上になると無力になるのかも知れません?例えば「良い」「悪い」でも「善」「悪」でもそうです。この二者択一なら非常に分かり易く、また安心するのでしょうが、良いけれども少し悪い?善い行いが悪にもなると言われれば、そこに矛盾や疑念、猜疑心を持たれてしまい受け入れられ難くなるでしょう!しかし、現実は違うと思うのです。人間は三次元で生きています。森羅万象ではありませんが、何でも分かっていないのが、人間であり自然界ではないのでしょうか?そういう考え方を持っていれば、また違ったルール作りが出来るでしょうし、また敢えてルールを作らないという知恵も生まれて来る気がします。私も自分が分かってないものですから、勝手な事を申し上げてしまいました。理に適うとか、理に適ってない!とか言われますが、理に適わないから不思議な事も出来るのです。発想の転換は、正に三次元的な考え方を用いずには、生まれてこないと思っています。訳の分からないことを書いてしまいました。忘れて下さい*笑
コピペ!
NHKの番組で、コピペ問題が取り上げられていました。大学の卒業論文をインターネット上から拾い出し、所々の語尾や言い回しを変えただけで、提出する大学生が沢山いるとのことでした。情報社会の利便性を悪用したものです。私も本で読んだ事を多少引用することはありますが、それはその内容と自身の考えが一致したり共通する上での話です。自分の考えもなければ、タダ写しただけで誰でも出来ます。自分を認めて欲しい欲求があるにも拘わらず、面倒なことはしない!しかし、卒業はしたい!難儀なことです。「草食系男子」がモテているそうですが、何か時代を象徴していませんか?まあ、若い時からモテなくても良いと考えて来た私には、解る訳がないですね!笑 モテることとは、不特定多数の人に好まれることでしょう?好むにも色々ありますが、対極には自分の好みや理想も当然ある訳で、それを沢山の女性に好かれたいから、見栄え良くしたり、表面上で取り繕っても直ぐにメッキは剥げます。鏡を持ち歩いたり、ネイルをする若者男子やムダ毛処理をする男の子!またガツガツ生きることがカッコ悪いのだそうです?必死に生きる姿は余裕がなくスマートではないらしい?そんな若者が沢山いるそうです。コピペやクローンの様に沢山生産され作り出されていないと良いのですが?笑 そう言えば、小学生の「読書感想文コンクール」で優勝した作品も、コピペだったとニュースで流れていました。小学生もですか!猪木さんの「元気ですか!」なら元気も出ますが、ヤスユキの「小学生もですか!」は涙も出ません*必死に生きていることや、誰よりも頑張ることが、どれ程美しく綺麗なことなのかを知らないのは可哀想だと思います。草食系の考え方が、オレオレ詐欺の片棒を担ぎ楽して儲けることや、今風のカッコ良く生きる考えを生み出しているのなら、問題は結構根深いのかも知れません?若者の大麻問題が取り沙汰されていますが、草食系だからでしょうか???笑
握手
この前のページで「握手出来なかった私」という題目がありました。「楽しみにしていたのに、無くなって残念です。」との感想?ご要望がございましたので、お話することにします。それは、年末の試合で強い有名クラブチームと対戦した時のことでした。フットサルの試合ですから、ボコボコにやられて負けたのですが、最後の挨拶の時に私は握手出来なかったのです。その代りこう言いました。「相手を馬鹿にした戦い方をして嬉しいのか?本当に強い選手は、あんなカッコ悪いことはやらんなあ*」と伝え肩を軽く叩いて、ベンチに返しました。私が、そのチームの監督なら、怒ってお尻にでも平手を食らわすことでしょう!笑 子供達はこどもですから、悪くはありません。指導者の質の問題です。私自身がどうなのか?評価は分かれます!笑 少なくとも私は「戦う相手に対しての礼儀」は一番重んじる所です。バカにしたり、貶したりすることは、とても恥ずかしいことと気付かせなければいけません。名のあるクラブの名が泣いています*お互いの信頼を深めながら戦いたいものですね!
友人の出来事
とても優しい友人が、ある施設を訪問した時に「土足厳禁」とは気付かずに歩いていると、感じが悪い言い方で「靴を脱いで下さい!」との注意を受けてしまいました。知らなかった者に対しての配慮が欠けています。古来から日本は、自分よりも相手のことを考え、慮って生きる美徳がある筈です。たとえ自分が悪くないことでも、自身の落ち度と捉える心の美を失ったのでしょうか?土足厳禁と申し上げなかった私が悪いのです*と言うだけでお互いの気持ちが通じ合い人の温かさに触れることでしょう*日本の暗黙のルールは何処へ~
女の子
私の後輩が今、病魔に侵されて入院しています。その後輩が、こんな事を教えてくれました。「オレ、やっと人の有難味が分かる様になった*」と言うのです。それは病気になり、一時退院が出来たので奥様と障害を持った一人息子を伴い、近くのスーパーへ買い物に行った時、通路が通れなく困っていると、5・6年生くらいの女の子が腰を屈め笑顔で手を広げて1年生の息子に「どうぞ*」と言って優しく接してくれたからだと教えてくれました。病気になる前までは、たとえ笑顔を向けてくれたとしても、「オレの子供のことを笑うな!」などと悲観的にしか捉えれなかったのに、今は違うらしいのです*不幸を背負うことで、人様の有難味を知り、鏡となって自身を映し出す*共通の友人がこう言っていました。「若い時に、弱い者を虐めたらイカン!バカにしてはイカン!遣り過ぎたらイカン!と、幾ら注意しても解らんかった人間が不幸を背負うことで気がつく、本当に不幸とは一体何だろう?人の痛みや感謝の気持ちは、平平凡凡では解らないのかも知れんね*」と言っていました。その言葉を聞いて私は、その友人の子供時代を思い浮かべ、連れ子による義理の妹との待遇の違いや、大人の陰湿な扱いを受けながら悶々と日々暮らして来たことを思い出していました。そういう不幸を背負って来たからこそ、素晴らしい今がある*前向きな生き方をしています。
過剰説明
先日、ガソリンが無くなったのでセルフサービスの店へ入りました。寂しそうな機械の音声に従って、私は返事をしながら!笑 給油していますと、大きなタグがノズル近くについていました。「何だこれ?」と見ますと、「ガソリンが漏れますので注意して下さい」と書いてありました。親切だなあ?と思う反面、自身で考えない社会だと感じました。残念!ケンタッキーに行った時も、「これとあれを下さい」と申し上げますと、店員さんが「お写真と物が多少異なりますが、宜しかったでしょうか?」と親切に聞いてくれました!写真と全く同じ物が出て来ることなどアリエナイのに、どうして確認するのだろう?多分、きっとそういった文句や苦情をお客さんが言う人がいるのだ*また、「宜しかったでしょうか?」という言葉遣いが正しいのかなあ?と素朴に疑問が湧きました。多分「今風の言葉」なのでしょう?笑 小さなことに拘りたくない私は、親切心からなのだと無理やり納得していましたが、言わなくても良いことまで説明させる世の中は、逆に冷たい社会を物語っているのではないか?相手が困る様な質問をしたり、どちらでも良いことまでも追及する為に、過剰な説明をしなければならないのだと思います。 温かい社会ではないですね*売り手と買い手の立場の優位性を利用するのは正しくないと思いますが、皆様はどう思われるでしょうか? 書いてないことは相手が悪いのではなく、気づかない自分が至らなかった!と考える方が綺麗です。
コンニャクゼリーと餅
♬もう幾つ寝ると~お正月~♪お正月には餅食って~喉に痞えて死んじゃった!早く来い来い霊柩車~*本当に男の子ってバカと言うか、面白いですね!私が小学生の低学年の頃、こんな歌が学校で流行っていました。でも毎年、餅を喉に詰まらせお年寄りが沢山亡くなっていたのです。コンニャクゼリーが生産中止に追い込まれましたが餅は大丈夫?本当に不思議な国です。そこで働いていた方は、今どうされているのでしょうか?きっと仕事がなくなり悲しい思いをされたことでしょう*ある地方都市では、情緒ある街並みを保全しようと石畳のまま残し工事をしたそうですが、歩き難く転ぶそうなので近代的な手すりを設置したのでした???一つ一つの意見や苦情に対処すればするほど、本来の意味が無くなって行きます。昔、「NOと言える日本」という本がありましたが、自己責任を説いた本だったと思います。自国の国は自国の軍隊で守るべきだ!などの主張だったと思います?これはもしかしたら、小沢一郎さんの本だったかも知れないのですが、アメリカのグランドキャニオンに柵は一切ない!自己判断や自己防衛が当たり前だからだ!などの記述があり、共感した覚えがあります。私も実際に行き確認して来ました。その時、丁度一週間前に事故があり、崖でふざけ合っていた学生が、誤って滑落し死んでしまったそうです。しかし、柵はありませんし、作る予定もないと教えて頂きました。日本では、ヘルメットの着用、シートベルト、手すりの設置などなど沢山のルールが作られ施されています。更に東山動物園の滑り台骨折事故などでは、親と一緒に滑っていたにも拘わらず、監視員が居なかったと憤る?また、何処かの交通事故では道路脇にも拘わらず我が子の危険を顧みないで、大人の会話に夢中になり、ヨチヨチ歩きの幼子が車に轢かれて死んでしまいました。その親曰く、「車が悪い!許せない!」です。自分の不注意や反省は一切ありません?何でも人のせいにする本当に厄介な国です。私は、アメリカが必ずしも良いとは思っていません。もしかしたら、日本よりもっと酷いのではないか?とも思っています。グランドキャニオンの様な自由と自己防衛を掲げて措きながら、隣のブランコで遊びケガをすれば、裁判を起こす!マクドナルドのコーヒーが熱かったと裁判!煙草を40年間吸って、肺がんになったと裁判を起こし勝訴する?日本以上に変な国です*規範やモラルなどはないのでしょうか?イケナイですね、余り他国の事を申し上げては*黒人の大統領を選ぶ心の広さや、大きさはアメリカくらいのモノでしょう* 日本で中国系や韓国系、ロシア系は元より、黒人が首相には成れないのですから*アメリカはヤッパリ凄い国です!ホローになりましたでしょうか?笑
スクール生募集
クラウドもそうですが、他のスポーツクラブでも新年度を迎えますので新入生を募集していますね。そんな中、あるお母さんから、こんな面白いお話を聞きしましたので、ご紹介します。私は、何時も真面目な話ばかりで、ツマラナイとお思いの方もお見えになるでしょうから?・・・笑 そんな折から、新聞チラシの中に塾の募集広告があったらしいのですが、そのチラシを見つけた子供は、「スクール生募集!」を「スクール ナマ ボシュウ?」と読んだので、お母さんは吹き出してしまったそうです!笑 それをお聞きした私は、多分ナマでは募集しんし?そんな生徒は来ない!と、その子に注意しておきました!アハハ 子供って本当に面白いですね!宝物です*大人を幸せにしてくれます。ナマは直ぐ腐るので焼かれてから来て下さい!笑 昭和の様に地域や周りの知らない大人達全てが、子供達を育む世の中には戻らないのでしょうか?ふと!そんな後ろ向きな考えが過ぎりました。私の幼少の頃を懐かしく思い出したからでしょう?私も大人によく笑われていましたから!
時代に流されないルール
中国には、「大信不約」と言う言葉があるそうです。大きな信頼があれば約束などは要らないという教えでしょう!中国という国は本当に素晴らしいですね*ただ資本主義や民主化されつつある現状の中、どんな方法を用いてでもカネを儲けた者が勝ちというかの如くの方向に進んでいる気もしますが・・・日本も同じ道を歩んで来ましたので、他所の国の事は言えません。偽装も絶えませんので同列です。
*私の文章の組み立て方は、どう見ても頭の脳が分裂していますね!感じて後で考えるB型は自分でも操縦不能なのです*どうかお許し下さい。笑 自身の二面性や三面性がホトホト嫌になる時もあるのです。子供達は見習わない様にして下さい。反面コーチということでお願いします。