忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

体操

正直申し上げますと、私は「準備体操」や「整理体操」が余り好きではありません。どちらかと言うと嫌いです!笑 どんな事柄でも好き嫌いの事は、公に話さない方が得策だと解っていますがお許し願います。一つの考え方としてご理解賜れば幸いです。私は、子供の時から、体操が始まると「時間が勿体無いのに何故するのだろう?」と何時も疑問に思っていました。退屈そのモノで、役に立つのか立たないのか、分からないことに時間を無駄に費やしていると感じていたのです。体操をすれば本当にケガを防止出来るのでしょうか?また、整理体操をすれば翌日本当に疲労が取れて、回復が早まるのでしょうか?????体を普段から動かしてない人ならいざ知らず、毎日運動している人間には必要ないのでは?と、自身の経験からそう思っています。 日本に体育が入って来る以前は、運動=労働でした。その当時に準備運動など無かったのです。激しい運動ではなかったのかも知れませんが、今よりも重労働だったことを鑑みれば、どちらがどうとは言えないのではないでしょうか?また、何時斬りかかられるかも知れないのに準備運動は出来ないのです。「ちょっと待ってて下さい。今から準備運動しますから?」何て言っている間に斬られるでしょう!笑 しかし、今は運動する前に必ず準備運動やストレッチを行うのが当たり前とされています。お告げでもあったかの様に!笑 それこそ思考停止なのかも知れません?整理体操も同じ様なことがあるのですが、そう言えば数年前、日本代表選手のトレーニングに「クールダウン」を一時間くらい掛けて行うことを試みたことがありましたが、直ぐに廃止されました。  選手達から「余計疲れる」や「返って疲労が抜けない」、「意味や効果がない」などなどの意見が挙がったそうです。私もテレビで「あれは必要ないよね」と言っていた選手を観ました。ある武術家の言葉を御借りしますと、「準備運動をさせると言うことは、さあ今から間違った練習をするぞ!や、さあ局部的に無理な負担を掛け体を痛め消耗させるぞ!と言っている様なものだ!」と述べられています。そこまで深くはなかったにせよ、私と同じ様な考えの方も、世の中にはお見えになるのだなあ*とちょっと嬉しく思いました!笑 

生活環境の改善

準備運動や整理体操よりも、目を向けた方が良いと思いますのは、体力低下や体の機能低下です。  クーラーのある生活に慣れさせてしまったり、暖房器具に依存する生活習慣を見直さなければ、ドンドン体は衰え弱くなってしまうと考えています。更に過剰な清潔重視では、免疫力もなくなってしまい、今まで何でもなかったウィルスに侵され滅んでしまうのではないでしょうか?体操よりもそちらの方が、もっともっと重要で心配するべきだと思うのですが・・・夏だから熱いのは当たり前!冬だから寒いのは当たり前!人間にはその環境に順応して行く本来の機能が具わっています。その機能を衰退させて自ら弱い体の子供達を創り上げているのが、今の豊かな日本現代人なのです。学校関係者や市のボランティアの方々も口々に、最近は暑さで倒れる大人や子供達が非常に多いとよくお聞きしますし、私も目の当たりにします。そんな時、前述のことを必ず考えるのでした。水分補給などよりも生活習慣を見直すべきであると私は思います。温暖化のせいにしてしまうのは安易なことです。昔から茹だる様な暑い日はありました。地域によってもっと過酷な中で生きて見える人々も沢山おられますよね!自然に負けない様な体作りは、自然の中でしか養われないと思います。何でも元からですよね。冷暖房費の節約や効率、居住性を求め過ぎ、気密性に優れた家に住めば体力の低下や機能低下はきっと免れません。

弁当の品評会?

ある幼稚園では、お弁当参観日があるそうです!この子の弁当はどんなかな何て見るのでしょうか?何かヤラシクありませんか?私が小学1年生か2年生の頃、Mくんと言うクラスメイトがいました。大阪から引っ越して来た子でしたが、大阪弁が面白いことと、恰好が当て布だらけだったこともあり、皆からイジメられていました。ある時に、友人たちが笑いながら「おい!Mくんの昼の弁当はソーセージ1本とアンパン1個だって!」と言いながら騒いでいたのです*本当に可哀想でした。私には、小さいながらにも人の不幸を面白がるという資質がありませんでしたから、イジメに加わりませんでした。また、そういった可哀想な子に対して、触れて欲しくないことが、何故かよく分かりましたから、「言わない、聞かない、見ない」振りをしていました。しかし、その悪口を止めてあげる事は出来なかったのです*全て鮮明に覚えている訳ではありませんが、その時の顔は脳裏に焼き付いています。今でも時々、ソーセージをスーパーで見掛ける度に、その子の顔が目に浮かび1本買ってしまいます。それ以来、人の弁当を覗き見ることに罪悪感と言うのは少し大袈裟ですが、悪いことの様に思えています。弁当を覗き見る=人の財布の中身を見ることと同じ感覚です。ですから、幼稚園の弁当参観のお話を聞いてブルーになったと思います*  勿論、「オレの母ちゃんの弁当見てくれ!」と言われれば、ちゃんと見させて頂きますが!笑 私の弁当の悲しい思い出話をしてしまいました。園ではお母様方に「参観当日は張り切り過ぎないで下さい」とのお達しがあるそうですが、中々難しそうですね*今風の価値観についていけない私が古いのでしょう!

人気NO.1は「ペット」

最近の幼児遊びの中で「お飯事」が減っている傾向があるとお聞きしました。真実は分かりませんが、その少なくなった「お飯事」である現象があるそうです?それは、かつて人気NO.1だった「おかあさん」や「ママ」が不人気で、「ペット役」を遣りたがるとのこと!その理由は、「お母さんは、何時も忙しそうだし、怒っているし、大変そうだから!」 憧れられないお母さんになってしまったのでしょうか?私が子供の時も、母親は鬼の様に何時も怒っていましたから同じだと思います。不思議です。叱る質が違うのでしょうか?目が行き届き過ぎて窮屈なのかも知れませんね?その点、ペットは皆に可愛がられて幸せそうに見える?自由?楽そうに見えてしまうのか?分かりません。それも何だか寂しい感じがしますが、お飯事をしない原因は、役割の放棄だとも言われます。草食系男子でも少し触れましたが、「自分だけ」の小さな喜びに執着してしまいますので、他人に関心がなくなる。そして、本来人間が持っているのであろう?「世話をする」「世話をしたい」本能が失われているのかも知れません*ある方の説によりますと、役割と言うものは遊びの中で培い訓練されるそうです。その一つの遊びが「お飯事」なのでしょう! 今までは「赤ちゃん役」だった子供が、今度は世話をする「お母さん役」になります。その幅を知り、赤ちゃんなら当たり前のことが、お母さんになれば許されなくなるという様な矛盾と申しましょうか、何と言うのでしょう?融通性と言う言葉が合っているのか分かりませんが、皆で助け合う人間関係や家族と言うモノの本質を理解する事に繋がると考えます。よくキャンプの時などに如実に表れるのですが、周りの子供達に世話をして貰っていた子供が、何時しか世話をする側になっていたりします。本当に微笑ましいですし、何とも言えない喜びに満ち溢れます*こんな場面に遭遇した時に、色々なことがあるけれど、この仕事をやって良かったなあ*と思います。側面的な部分と思われるかも知れませんが、私は何時しか根幹部分だと悟りました。この様なことは、スポーツプレーの中にも表れるのですよ!でも、抑圧的であったり、勝つ為の強制的な指導の下では、表面的なプレーの一つにしかなりえません。「こうしなさい」と言われたからするのです。しかし、自分で気付いたモノは、ちゃんと血の通った?深く理解した?何と言えばよいのでしょう?疎通のある役割分担が自然に養われます。お飯事と同じ様に!自身で気付きながらの成長を促せば、気持ちや気配を察したり感じてプレーする様になります。

融通性の欠如

融通の利かない世の中になりました。人間らしさは失われつつあります*規則通り、ルール通りに生きていくことが、人間にとって自由を謳歌する喜びに繋がってはいない感じがします。規則やルールから少しでもはみ出せないのは、善と悪と言う価値しか見れないからだと思います。人それぞれ捉え方に違いはあって良いのですが、しかし、余りにもハッキリと決着し過ぎ、または分かり易く求め過ぎの様に感じるのです。白黒ハッキリさせないとイケナイのでしょう?もし、間違った時には大丈夫でしょうか?取り返しのつかないこともあります。間違えや失敗があるのが人間です。    融通性=いい加減?としか捉えられなければ、融通は悪いことになります。また、ルールから1ミリでもズレれば、非難を受けて攻撃の対象となります。本質は、無視され結果主義になり中身が見えません。最近、よくお聞きする言葉で「納得出来ない」と言うことを耳にしますが、だからどうするのでしょう?問題は、お互いがどう折り合いを付け妥協して行けるのか?模索しなければ解決はしません。1か10で決まらないのですから!他人の意見をブッ壊してでも、自分を通そうとするのは、融通性の欠如だと思います。訳の分からない意見や問題は、また別ですが、より良い関係性を保つ為には、自身の利害から離れた、それこそ「友愛」が必要なのかも知れませんね・・・
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
やすゆき
性別:
非公開
自己紹介:
愛知県で活動しているクラウドサッカークラブの運営をしています。
日々の指導の中で感じたことを綴ります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]