忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戦争の番組を観ていて思ったこと

人間は「やっぱりアホや」と思いました

戦争のこともそうですが、
もっと根深いものを感じました

それは人間の愚かさ

戦争は終わっています
後悔するのもイイ 反省するのもイイ

だけど過去を振り返ってみても、
未だに「相手側から観てみたりできない、相手を思いやる心がない」のです

戦争は上の人間が始めたこと

そして兵隊は、その「駒」です


ある元日本兵の老人がテレビで喋っていた
「あの時、戦艦に魚雷を打ち込んだつもりだったが、間違えた!
未だに悔いているよ*
大砲も積んでいない練習用の大きな船だったんだ! 」と・・・


 まだ「こうすれば勝てたのではないのか?」とか、
「ここを攻撃していたら有利に交渉が出来たんやないか?」と言っています


今相手が聞いたらどう思うのか分からなんの?!


また 後から言うなよ*という感じ


悔やむのは、そこなのか? いや、そこなんですか??? と!


相手が、この発言や本音を聞いたら、 どう思うのでしょうか?
そんなことなんて微塵も感じておられない

右翼が言うのなら分かりますが、
普通の人?元日本兵が言うのです


私は老人が好きですが、 こういうデリカシー?と申しましょうか?

https://youtu.be/CtJrRk9lRbg



無神経な所は嫌いです

日本さえ良ければイイとの考え方は、
日本を悪くする考え方

アメリカのこともそうですが、韓国や中国に対しても、
同じなんでしょうね*
言葉で謝罪しても、すぐに真逆のことを言ってしまう


相手が嫌がることは、言わない方が良いし、 聞かない方が良い

現在進行形のことであれば別です
ちゃんと「本音」で聞けばイイ

しかし「過去の話」を蒸し返すようなことは絶対良くない

謝っておいて、「こうすれば勝てたのにな!」
それはないだろう


問題は勝ち負けよりも「どう仲直りするか?」です

真珠湾で沢山の人が死んだ

不意打ちはしていないとか、
手続きのミスとかもよく聞きます
それは「言い訳」にしかならない


一時間前に通告していても「不意打ちになる」

まあアメリカという強い国相手だから、
「不意打ち」しかなかったんだろうけど、
日本に侍精神とやらがあったのなら、
こういう攻撃はしなかったでしょうね*



沈黙は「金」


PR
今日の朝、 突然、元酒屋さんが自宅に来てくれました!


私の為に外で使うお洒落な鉄製の椅子と机を持って来てくれたのです


きっと私が遠慮しているのが分かってしまったのでしょうね*

やさしい人なんです


私が、ちょっとしたことをしたら、
凄く恩義に感じて下さり、
私に色んな物を下さろうとします


私の連絡先を聞きに、
公民館へ行き、私の電話番号を尋ねられたのですが、
今の時代「個人情報」とかと言って教えてもらえなかった

私に直ぐ電話をしてくれれば済むものを・・・


意地悪な時代ですね*

まあ、そんなくだらない話はさておき、
その酒屋さんは、わざわざ机をばらして、
車に積めるようにし、
おまけに色が錆びているからと、
ラッカーまで自分で購入してきてくれ、
さらに、私の小さな庭で塗ってくれたのです*


私が「自分でやります」と言っても、
やって下さいました

私は心の中で泣きました
「本当にありがとうございます」って*

奥さんを十数年前に亡くされて、
ひとりぼっちです

私がこの前、二時間くらい話を聞いたことが、
よほど嬉しかったのでしょうか?
ただ話を聞いただけなのに

趣味の話や若い頃の話を沢山して下さいました

人の人生の話です

軽くは聞けませんもんね
最後まで真剣に話してくれた
私も真剣にお聞きしました


カネ勘定が苦手なんでしょうね
私と同じです

奥さんが亡くなると、
集金をし忘れてもらえないことが続いたから、
もう一人で商売を続けることが困難だと思い辞めたそうです


お父さんが、私を信用して「遺言」で、
全部私に任せてくれたと言っていました


きっと兄弟8人をちゃんと見ていたからでしょうね


男なんて仕事を観ればすぐに人間性は分かりますからね*


身内の情ではなく、
一人の人間として見ないと、
判断を間違えるものです


騙されないと自分で言う人ほど、
身内には騙される

その酒屋さんは、良い父親に恵まれました


また真面目にやって来られたから、
ちゃんと見ていてくれたのでしょう*


一人でお寂しいでしょうけど、
残りの人生が楽しいものでありますように*


心からそう願います


哀しいことに、そのオジサンの家にはショッチュウ泥棒が入るそうです


花や修理道具を盗まれると悲しんでいました


日本は老人を大切にしない国になった


バブルのカネで狂ったのでしょう*

私はこういう方々に、
生きがいを持って子供たちと共に働ける場所を作るのが夢です

動物たちも一緒に


それがクラウド学校


出来たらイイですけどね*


酒屋さんの話を聞いていましたら、
あの旋盤の一人社長がダブって涙が出ます



https://youtu.be/gknJdJmC-zo


二人三脚で生きて来られて・・・








昨日は中々眠れなかった

その原因は夜中に観たテレビ

混血児の人たちの*



「あいのこ」と、この「ほっとおいてよ」
の言葉というのか?

言葉じゃないね*この心の叫びが耳から離れない


https://youtu.be/YSEXjfbdJmI



混血?人間同士じゃないか



戦争が終わっても、その後までも悲惨なことを生む人間



https://youtu.be/iqoL4-yw98k




人間に起こる問題は「人間自身が生み出している」
人間くらい悪い奴はいない

常識ぶり、正当化し、ウソで人を騙す

作り話で陥れる輩まで・・・


ウソも三回言えば真実になるなんていう奴もいる


滅んだ方が地球の為には良いでしょう



他の動物にそんなのはいない




自分たちで問題の種を撒き散らしておいて、
動物保護だー!環境保護だー!



世界平和の祭典のオリンピックだー!

と言いながら自国が勝つことしか望んでいない


人間が考えることなんて知れている



今日もマラソンの瀬古が選手時代の苦労話をどや顔でしていた


プレッシャーが何とか言ってた



もっと他の話はないんかな?



スポーツ選手は変な奴が多い



野球は全く観なくなった
星野が嫌いから始まり、
イチローで完全に野球が嫌いになった


 サッカーは海外のしか観ない

卓球は興味がない バスケットはもっと興味がない


相撲は腹が出たスポーツ選手はありえんから観ない


いつの間にか本当にスポーツを観るのが嫌いになってた*



まあスポーツを好きにならなきゃいけないことはないのでこれでいい*


今の日本は、みんなスポーツ好きにしたいみたいですけど*


私は逆行します


今のスポーツでは、スポーツをやって良い人間にはなりませんからね!笑









クラウドの子供のサッカーだけは面白い

あと保育園のサッカーも面白い





https://youtu.be/sN8r9no_Uu8



コーチって何ですカネ?


俺が近くにいたら、やってます!





















「あいのこ」昔からある言葉です


種の違うモノ同士が関わって生まれたモノのことを「あいのこ」と言う


そこに「差別の意識はない」


しかし、昨日の深夜に観た番組ではそうではなかった


アメリカ軍に負けて、日本は焦土となった

生きるために女性たちは「性」を商売にしなければならなかったのだろう


悲劇だ


そして生まれた子供たちは捨てられ「施設」に預けられた


その子供たちは普通の小学校へ通うことは拒否されてた


周りの子供たちからは冷たい目で見られて、
「ツバを吐きかけられたり、殴られた」
それが普通だったのだと言う

そして差別する意味で「あいのこ」と罵られたらしい



今この日本では政治家のどうでもイイような失言で大騒ぎしている

大したことではないのに大問題にする

「女性蔑視」だと?


言葉に反応し、少し触れただけでも大問題*


おこちゃま*



でも根幹には「こういう意識がある」

表面的には過剰になりすぎていて、
心の底にはこういうものがあるのです


多様性とは「言葉」だけのものなんだろうと感じた


動画がありましたので載せます


https://youtu.be/Y_ZUiZeqW7o


綺麗ごとではない


もう「多様性」と言っている時点でアウト

多様性とは、誰かに言われなくても自分でこうする!
正しいと思うことをするのが正しい?


親から子へ偏見が受け継がれ、
何の意味なのかも知らずに言うし、やるのです


むかし、三重県の学校の先生に相談されたことがあります
それは「部落問題」のことでした
詳細はやめておきます



ケネディーさんが多様性と言ったのは、
もっと広い意味と違う意味で言ったんだと思う






カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
やすゆき
性別:
非公開
自己紹介:
愛知県で活動しているクラウドサッカークラブの運営をしています。
日々の指導の中で感じたことを綴ります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]