忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜中のテレビを観ました

85歳くらいの人が「旋盤工」の仕事をしていた
旋盤一筋で*

旋盤に自分の生きる道を懸けたのです

 奥さんと二人で

40歳くらいの時、
奥さんが掃除をしていて旋盤に巻き込まれた!
肋骨が全部折れて肺に刺さった

一命は取り止めた

しかし、奥さんの左腕は不自由です*
涙が出た

流石、職人ですね

飾らない言葉と、
率直な本音

ウソがない


奥さんがケガをして、ずーと看病をしていた時
「一時間くらい出てくるから待っててくれ」
そう奥さんに言うと、

「嫌だ」と言った

「どうしてだ?直ぐにもどるから」

「嫌だ」

「なんでだよー」



「だって寂しいもん」




そう言われ、じっと奥さんを見つめた


「そうか、わかった じゃあどこにも行かないよ」

そうご主人が言うと
奥さんは本当にうれしそうにニッコリ笑われたそうです



おじいさんは「その顔は忘れられない」と言っていました




またまた涙が出ました


ふたりとも幸せで良かった*



旋盤とかプレスは本当によくケガをします

あっと思ったときは、もう遅い



この方はイイ仕事を選ばれたと思う

先ず、一人親方ということ

人を使えば色んな問題が起こるから・・・


沢山儲けようとすれば人を沢山使わなければならない

そして、仕事があってもなくても給料を払い続けなければならない


イイ仕事を選ばれたと思う


相手先を大事にして、
綺麗で早い仕事をすれば感謝もされるでしょう


奥さんはケガをしてしまったけど、
それによって、より深く愛情が育まれたんだと思う


そういう相手に出会えたことが幸せだと思います








私が旋盤の経験で思い出しますのは、
最初は中学の時でした



丸い鉄を削って自由にハンマーを作れと! 言われた


嬉しかったですね



こういう授業は*


私の作品は手元にない


デザインや機能性が良いと褒められて、
学校に残し、永久保存して後輩たちに見本として見せると言い、
返してくれませんでした

性質的にあまり文句を言わない性格ですから、何も言いませんでした*



まだ中学校にあるのかな?

あのハンマー・・・



旋盤機械は自由に鉄を削り、好きな形に出来る


人生も、そうあって欲しいものです





PR
私は、そう呼んでいます

本当の名前は「シュガーさん」

佐藤さんという人です!笑

下の名前は知りません



森林公園の落ち葉を毎年秋に片付けてくれています

ちなみに私は一年中
別に善い人ぶるわけではなく、
嫌々仕方なくやってる

毎週、土曜日にやらさせて頂いています

自分の心を掃除するために*笑


その「れれれのオジサン」の為に、
濡れない様、車庫に落ち葉を拾って詰めた袋が積んである
10袋くらい*
何故かというと、れれれのオジサンが畑の肥料にすることを知っているからです

それを昨日取りにみえました

私に「大きなカブ」を持って!笑

ありがたくなーい

料理できませからね*
隣のおばさんにもらってもらいました


一緒に車へ積み込んでいましたら、
秋田小町の米袋がありました!

「お米作ってんですか?」と聞いたら、

「いや中身はヌカだよ!この落ち葉と混ぜるんだ」と教えてくれた


さすが「知恵」がありますねー


私は、この「れれれのオジサン」の為にゴミは違う袋に入れています

それが、せめてもの私がこのオジサンに対する気持ちだと思って*



オジサンの車が新しい白のボックスカーに変わっていて、
嬉しく思いました

昨年までは、ボロボロぶつけ放題の青いくるまでしたから*


老人の運転が、どうのこうのとうるさいですからね*


じゃあ自分はどうなの?と言いたい



老人をすべて一括りにしてはいけない

それぞれ事情があるしね



こちらが気を付けてあげればイイことです


また奥さんに叱られているのかも?


「あんたーまた落ち葉積んだのね~!

汚れているじゃないのよー」


そして、笑って知らん顔する「れれれのオジサン」の顔が目に浮かびます



あはは*









生きていれば色んなことがあります

事故とか死とかもそうです

これは仕方がないこととして受け入れていますが、
その他のことも、
もしかしたらこれは良いことが起きるキッカケかも?


なんて考えます


悪いことは重なるものです


でも嘆いても仕方がない

起きたことは起きてしまったのだから・・・


よく「前を向いて」とか「前向きに」なんて言いますが、
私は「何言ってんだ?」と心の中でつぶやく


そんなこと言う前に何かやれよ~!なんてんね*


あと一番うっとうしい言葉


「あってはならないこと」???

なんじゃそりゃー!笑

誰があってもイイことやあったらいけないことなんて決めてんだろうか?


事故なんて、あってはならないことが毎日起きているんだから、
あってもおかしくないことだろう!笑

当たり前に起きていることだと思う

もう一つ

安心安全!みんなこの言葉が好きですよね

私は大嫌いです

全然おもしろくない


日本は変な言葉が多すぎる

考えることも変だけど!


私は、もっと跳びぬけて変になりたい

笑えるような*
何故、情報を欲しがるのか?

不安だからでしょうね

失敗したくないからでしょうね



今は不必要な情報が多すぎます


人が生きるのに沢山の情報は要らない


結果、そうやっていると時代に遅れる


遅れて何か悪いのか?



そう思う


タッチパネル オール電化 スワイプ?

スマホ 自動ブレーキ AI ロボット

ドライブスルー 自動運転 電気自転車

警報音 シートベルト ヘルメット 自動支払機

ETM メール ライン 全部要らない


コーチ?教える人?

私は、そうじゃないと思っています

今あるものと経験は過去のものです

それをやんわりと教えることはしますが、
そこがゴールでは進化はないのです


コーチを超えて、更に上に行ってもらわないと、
コーチの役目としては自己満足に終わる


コーチになりますと、
全てを知っている人の様に思えますが、
それは全く違う


これからのことを作り上げる為の踏み台にならないといけないのです



そうでなければコーチをやる資格もなければ意味もない


コーチも新しい発想や工夫をしながら、
選手の力にならなければいけないのです


今のスポーツは企業と同じで利益追求型になってしまっています


勝って利益を上げることだけ 効率を考え、
無駄を省き、合理的を最優先にして、
新しく発想する思考はないと言っても良いでしょうね*



そうならない様に気を付けます
なっていないと思いますけど・・・




今の時代は、「リモート」とか「YouTube」「ネット検索」などで、
情報は取れます


それは「知識」としてだけ
だからウンチクも言える

しかし、自分が体験したことではないのです


体で感じたりしたことではない


だから偽物と同じでしょうね*



人と人はお互い向き合い接しなければ、
通じている様で通じてないと思います


言葉はそれだけのモノ

その言葉に踊らされて生きている


つまらんです

















カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
やすゆき
性別:
非公開
自己紹介:
愛知県で活動しているクラウドサッカークラブの運営をしています。
日々の指導の中で感じたことを綴ります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]