忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日また萩山保育園に行って来ました


すごく楽しんでいました


先ず行くと、
みんなが遠くから「サッカーのせんせい~」と言って手を振って来ます

また「ゴリラせんせいだー」と言う男の子も沢山います



「よし!さっかーはじめるよ!」
と大きな声で言うと座って待っててくれた子供たちは、
「きゃー」「ぎゃー」と歓声をあげて園庭に走ってきます



普通の体操をして、
おまけにゴリラ体操をすればテンションはもう最高潮になります


私が「今日はバナナを100本食べて来たから元気モリモリダーウフォー!」

と言うと、もう手を付けられないくらいの状態です!笑



小さなボールの受け渡しをして走る練習をドンドン進化させました


おつりのもらい方から入った


おつりをなげる~と言う子がいて、またまた爆笑


もらうのに、なげるんかーい



見た方向に人間は走ってしまう性質の話や、
頭が一番重いという話
手の握り方や、振り方などなど・・・

冗談を交えて話しました

多分、分かっていません!?笑


おもしろがっているだけ





今日は分厚いヨガマットを子供たちの為に二つ購入したので、
でんぐり返しから前方回転の練習をしてシュートの練習をしてきました


すごいんですよ

一度教えた上でやってもらい

その後、頭をマットにつかない様にするためのコツを少しおしえると、
つぎからは出来ていました

体を斜めすることも教えたら、何人かの子は前方回転になっていました!


拍手です


一番力の強い子に走って私を押させて前に転んだり、
後ろにひっくり返るところを見せて何故危ないのか?
どうしたら転んでも危なくない転び方になるのか?

それを体験してもらいました


私が跪いて真剣に話しているのに、
風の悪戯でマットが宙に浮き、
ひっくり返って私の頭や背中に当たって、
みんな大喜び


やめろー





挨拶が終わり、何人かの子供が近寄って来て、
「せんせい~ぼく先生が教えてくれたから、
何回も転んだけど痛くなかった*

せんせいおしえてくれてありがとう」

そんなことを言ってくれた子がいました


もうひとりの子は大人みたいなことを言ってきたました

ここでは控えます

私が偉くなってしまいますので・・・



こどもでもそんなこと言えるんだ*


全力を出してやって良かったなと思いました




更にある女の子は「せんせい~おかおからあせいっぱいでてる

ありがとう」


泣けてくるぜー




強い風 負けるものかと 汗を掻き

 子の優しさに  目に沁みる秋




























PR

昨日も書きましたが、
美しい言葉で飾りたがる心理は、
裏を返せばそうはなっていない証拠でしょうね

偽善の言葉で人を揺さぶろうとする心の貧しい人


猪木さんの祖父は猪木さんに口癖の様に諭していたそうです


「心の貧乏人だけにはなるな」と・・・



こういうことを恥ずかしげもなく言える人はまさしく心の貧乏人


「寄り添う」と言いながらスマホを観て子供と話している


「愛犬」と言いながらスマホを観て散歩している


「恩返し」と言いながら、自分の利益や見栄えを考えている


「命を守ってください」と言いながら来院を拒否する看護師


「命の大切さ」と言いながらパソコンしか観ないで診察する医者


「最愛の妻」「子供が命」と言いながら浮気をする!笑


言わなきゃいいのにね*


「エコ」と言いながら環境に配慮せず補助を貰う


「家族」と言いながらゲームが優先


善い人になり続けるのは無理です

だから言わない方がイイ


どこかでボロが出るものです


最初から善い人ぶらなきゃイイ




みんな人間は完璧なんてない


アトムは悪いことを考えないし、やらないから人間にはなれない


人間は、そういうものです

私もそう*



動物や昆虫も人間にはなれん

もし人間になったら人間の行動を観て、
「なにしてんの?」「それにどれだけの意味があんの?」

と言うことでしょう




悪しきもの  人間だけが  持っている


   美しきこと   貧し秋風



美しい言葉で話す人は不格好に観える


政治家は美しい








変な言い方


愛妻、愛犬、最愛みんな嫌なモノを感じる



人様に言うことか?と思う



私は自分と暮らしていた犬やネコをそうやって言ったことがない

思ったこともない

親友であり友達


そう思っていた


私の祖父が死ぬ一年前、

夢を見た


その時すでに祖父は入院していた

もう長くないと・・・


夢の中で祖父が死に装束を着ていた
真っ白の着物

家から出て狭い駐車場を抜けると広い道がある


そこを祖父が出ようとすると、
犬二匹が小屋から飛び出して来た


その道の通りには、大勢の人たちが集まって来ていた
みんな白装束である


その人たちは敷地には入れない様だ


犬も道には出ない


その大勢の一人のオジサンが「おい!早く行くぞー」
と祖父に言ったら、
内の犬二匹が物凄い勢いで吠えだした


ケタタマシク吠えた

普通の吠え方ではない


祖父はその大勢の人たちに向かってこう言った

「犬が吠えるで行けれーへんわ」


そう言うと、そのオジサンは、「ほんなら先に行くでな!
おい!みんな行くぞー!先に行くでなー!」と、
不機嫌そうにゾロゾロ立ち去って行った


そして祖父は医者もビックリするほど、
持ち直して一年生きた


そして寒い冬の二月に病院で亡くなった


夜中に玄関がガラガラと開く音がした


祖母の声がした「じいちゃんが死んじゃったよー」と・・・


その次の朝


みんながビックリして騒いでいた


何故なら、犬小屋で二匹が同時に死んでいたからだ






きっと犬が祖父を少しでも長く生きさせるために、
犬自身が自分の命と引き換えてくれたのだろうと思った



今も時々思い出す


本当に不思議です


同時に、二匹死ねるのか???


凄いなあと思う


人間には分からないことが沢山ある



だから心霊とか幽霊の話はバカにはしません


出来ない



冬の朝 犬が逝くのは 黄泉の国

  祖父と二匹は お互いの生


動物の 思い哀しや 人知らず

 俺には分かる  情の姿 


言葉しか 信じないのだ 人の子は

 話せなくても 忘れな草よ




























政治家を観ていて思った


この国の政治家は特権階級で、
変な人の集まりだと思った


その背景が「権力」なのかも知れません


総体的なことを話すとみんなボロが出てオカシイのに、
それを言葉で誤魔化す

それが本当にウマい!


高い税金を払わせ続けられ、
生活は「環境の下」にドンドン制限が作られ、
住みにくい、暮らしにくい社会が出来ることでしょう*



真剣に*必死に変えようとして気概を感じるのは、
れいわの太郎さんだけの様に観えました


分からんですど、
目の色が一人だけ違う




国民の心理や投票行動が分かっていると言うのか?

あるいはバカにしているのか?

知りませんが、
選挙で勝つために「カネ」を給付すると言っていますね!笑


まあ、そういう日本国民だと見透かしているのでしょう



税金を下げるとか、消費税を撤廃するとか、
ガソリン税や車検の税金を下げるとか、
そういう恒久的なことは絶対に言わない

一回ぽっきりだけ



飴玉あげるで「入れてね*」

よしよし


そんな風にバカにされても、
それでイイと思う国民



本当に情けない



猪木さんが10人いたらなー


















男で人形が好きなんて私の時代にはなかった


https://youtu.be/T_xPzMZeUrw



男なのに人形が好き何て言うと、
バカにされたはずです

今はそうではない

スケートの羽生ちゃんは、
クマのプーさんが好きだそうですね!


私からすると「気持ち悪い」と思いますが、
ぎゃくに今は可愛いと思われているみたいです

そういう世の中なのでしょう
っていうことは、世の中がみんなキモイ?笑

子供じみたことを言う大人が増えたのは、
どういう社会背景があっあのか?

考えるのも面倒くさいので止めときます

小さな女の子が可愛い縫いぐるみを持っていれば、
可愛いらしいな*と思いますが、
男の子だと、大丈夫か???となる

その先が心配になります


女のフィギアと一緒にカフェに行く、
キモ男になりゃしないかと・・・

執着する?好きになる対象が違うんじゃないの?

男女平等ですから、それも気にする私がおかしいのでしょうけど、
違うものは違うと言います


物に魂が宿ることがあるのか?
私には分かりませんが、
形見という風習があることは知っています

亡くなった人の形見

私も二つだけ持っている

お爺ちゃんの形見と、
オジサンの形見


大事にしているのか?
していないですね



ただ持っているだけ




物に対する執着が薄いのでしょう


大事にしているもの?

私にはないですね*



私は子供の時、ほとんど欲しいものを買ってもらったことがないので、
物に執着が付かなかったのでしょう


好きなものを諦めること

それを学ばさせてもらいました*


物は物ですしね

だから金メダルを観ても、チャンピョンベルトを観ても、
なんも感じません


また、それらを自慢する様に見せられたら、
ぎゃくに「すごいね~!」とは言いますが、
実際は「それがなんなの?」となります

自慢???

よく息子や娘のメダルや賞状、
盾やトロフィーなんかが、部屋中に飾ってあるのを観ることがありますが、
自分が一番好きなのね!自分に酔っているんだな*
と思う

「上には上がいるんだ」だから謙虚になりなさい*
と、誰にも教えてもらえなかったのか?

メダルトロフィー部屋を見ると。
内向きな人間性を見せられている様で、
気持ち悪くなるのです

そう大したことないと感じます

人間的にね*


ただそれが人形となると少し違う

人形は少し不気味な感じがします

あまり近くには置いておきたくない様な*


人形より動物の方がイイ

https://youtu.be/z8HzHvw0e_U



今日も朝から犬が泣いてくれていました

私の家の前を通る時、
いつも私を思って泣いてくれます


ありがたいことです


こんな男にも、そんな風に思ってくれるなんて***


動物は純粋ですからね*







カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
やすゆき
性別:
非公開
自己紹介:
愛知県で活動しているクラウドサッカークラブの運営をしています。
日々の指導の中で感じたことを綴ります。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]